文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報インデックス~参加しよう(2)

8/41

京都府長岡京市

あなたの「知りたい!」がきっと見つかる
・費用の記載がないものは無料
・申込の記載がないものは申込不要
・抽選の記載がないものは先着順で受付
・詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください

※8月23日時点の情報を掲載しています。催しなどへの参加時は、感染症の拡大防止対策にご協力をお願いします。

市役所(代表)
【電話】075-951-2121【FAX】 075-951-5410
(開庁時間 平日午前8時30分~午後5時)

■整形外科医のミニ講演会and相談会
腰の痛みについて
日時・場所:9月15日(金)午後1時30分~3時、保健センター
定員:15人
申込:9月8日(金)まで

問合せ:健康づくり推進課
【電話】955-9704【FAX】955-2054

■親子で運動遊びにチャレンジ!ライフキッズスポーツクラブ
日時・場所:9月30日、10月7・14・21・28日の(土)午前10時15分~11時15分、西山公園体育館
対象:3歳~就学前の子と保護者(15組)
費用:親子2人で1,000円、子どもが1人増えるごとに500円追加
申込:9月1日(金)から右記QRへ
※QRコードは本紙参照

問合せ:(公財)市スポーツ協会
【電話】953-1161【FAX】953-1163

■かおTV 子どもの目線を追ってみよう
「かおTV」で目線の動きを分析します。子どもの“好き”がわかるかも。
日時・場所:9月29日(金)・30日(土)午前10時~正午、午後1時30分~2時30分、きりしま苑
対象:おおむね1歳~小学4年生の子と保護者(各12組)
申込:9月1日(金)午後2時から

問合せ:きりしま苑
【電話】956-0294【FAX】956-0290

■読書の秋に図書館で学ぶ こどもカメラと読み聞かせ
●こどもカメラ~しっぱい!なんかこわくないぞ~
日時:9月24日(日)午前10時30分~午後0時30分
対象:小学生(12人)
申込:9月2日(土)午前10時から
*子どもたちが撮影した写真データが7枚程度必要。詳しくは下記へ。

●読書ボランティア養成講座
日時:(1)10月5日(木)(2)19日(木)午前10時~正午
対象:市内在住、在勤、在学の人((1)50人、(2)は読み聞かせ3年未満の人、15人)
内容:
(1)「本ってこんなに楽しい」を伝える
(2)絵本の選び方、読み方教室
申込:9月7日(木)午前10時から

問合せ:図書館
【電話】951-4646【FAX】957-0732

■出土遺物が見られます!
発掘調査成果報告会
長岡京跡の条坊側溝や井戸など、昨年度実施した発掘調査の成果を写真と遺物で紹介します。
日時・場所:9月16日(土)午後2時~4時、中央公民館
定員:60人

問合せ:(公財)市埋蔵文化財センター
【電話】955-3622【FAX】951-0427

■わくわく講座 桓武天皇とその妻子
桓武天皇の人物像や政治理念について、平安京遷都後を中心に語ります。
日時・場所:10月14日(土)午後1時30分~3時30分、バンビオ
定員:50人
費用:200円
申込:9月1日(金)午前10時から

問合せ:生涯学習団体交流室
【電話】963-5518【FAX】963-5519

■家庭で性について話してみよう
小さいころから始める性教育
日時・場所:9月29日(金)午前10時30分~午後0時30分、バンビオ
定員:30人
要申込
託児・手話通訳・要約筆記:9月15日(金)までに要申込。託児は1歳~就学前の子(6人)

問合せ:男女共同参画センター“いこ~る”プラス
【電話】963-5501【FAX】963-5521
【メール】danjo-c
メールアドレスは、後ろに「@city.nagaokakyo.lg.jp」が付きます

■ジェンダーの視点から考える
メディアリテラシー
日時・場所:9月29日(金)午後3時~5時、市役所
定員:40人
要申込
手話通訳・要約筆記:9月15日(金)までに要申込

問合せ:男女共同参画センター“いこ~る”プラス
【電話】963-5501【FAX】963-5521
【メール】danjo-c
メールアドレスは、後ろに「@city.nagaokakyo.lg.jp」が付きます

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU