文字サイズ
自治体の皆さまへ

特集 毎年9月は世界アルツハイマー月間です

3/33

佐賀県唐津市

9月は認知症への正しい理解を呼びかける啓発活動が世界中で行われています。
認知症は高齢者だけではなく、誰もがなりうるものです。今年6月には「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が成立しました。
市でも、認知症になっても本人やその家族が希望を持って住み慣れた地域で自分らしく生きていける社会を目指しています。この機会に認知症について考えてみませんか?

■活用してください『認知症ケアパス』~安心して地域で生活するためのヒント~
「もしかしたら認知症かもしれない?」と疑われる症状が現れたときや、認知症と診断されたときなど、症状や状況に応じて、どこに相談したらよいのか、どのようなサービスを受けられるのかなどをまとめた冊子です。
唐津市地域包括支援センターや浜玉・相知・鎮西サブセンター、各市民センターなどで配布しています。
また、市ホームページからダウンロードもできます。

■月間中のイベント情報
◆世界アルツハイマーデー
(1)認知症カフェ体験
(2)認知症に関する展示、相談など
認知症の人や家族、関心のある人が気軽に立ち寄り、ティータイムを楽しみながらリラックスした雰囲気で相談できます。正午からは、電子ピアノでのBGM生演奏があります。
日時:9月21日(木)午前11時~午後1時
場所:市役所本庁市民ホール
演奏者:かつのポピュラー音楽教室 勝野(かつの)耕治(こうじ)さん

◆講演会(申込不要)
○第1部「認知症の人と介護者のための音楽による心と体のリラクゼーション」
講師:こころクリニック 音楽療法士・作業療法士 松口(まつぐち)しおりさん
○第2部「みんなで脳を使った体操をしよう」
講師:地域包括支援課 理学療法士 山口(やまぐち)すみれさん
日時:9月26日(火)午後1時30分~午後2時30分
場所:唐津市高齢者ふれあい会館「りふれ」ホール
主催:唐津市認知症介護経験のつどい

◆認知症サポーター養成講座
認知症を正しく理解し、認知症の人やその家族を温かく見守るための講座です。どなたでも受講できます。
日時:9月6日(水)午後2時~午後3時30分
場所:市役所本庁4階大会議室
申込方法:前日までに電話かQRコードで申し込んでください。
※QRコードの詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。

◆パネル展示
認知症に関する情報や市の取り組みなどを展示します。
期間:9月12日(火)~24日(日)
場所:市役所本庁エントランスホール

◆オレンジライトアップ
オレンジ色は、認知症の人を正しく理解し、支援するというシンボルカラーです。日没後に近くを通られたときは、ぜひご覧ください。
場所(1):旧唐津銀行(本町)
期間(1):9月1日(金)~30日(土)
場所(2):市役所本庁
期間(2):9月11日(月)~24日(日)
場所(3):近代図書館
期間(3):9月19日(火)~28日(木)

認知症に関する相談・市の取り組みに関する問い合わせ先:地域包括支援課(唐津市地域包括支援センター)
【電話】72-9191

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU