文字サイズ
自治体の皆さまへ

リサイクル・環境に関するお知らせ(1)

10/52

佐賀県基山町

~限りある資源を大切に~

【1】7月から硬質プラスチックの回収を始めました
町では、7月から硬質プラスチック製品の資源物回収を開始しました。回収した硬質プラスチックは、リサイクル高度化センター(柳川市)で重油に再生されます。
プランターなど汚れがひどいものが多く搬入されていますが、回収できないためきれいに洗って出してください。
回収場所:資源物回収ステーション(役場西側テント)
注意事項:
・お菓子の袋や卵のパックなどプラマークのあるものは、今までどおり燃料としてリサイクルするので、「燃えるごみ」袋(白色赤文字袋)に入れて定期収集で出してください。
・金属部分は外してください。分解できない場合や分解後の金属部品は、「燃えないごみ」袋(黄色袋)に入れて出してください。
・汚れがひどいものは回収できません。きれいに洗って出すか、汚れが取れないものは、「燃えるごみ」袋(白色赤文字袋)に入れて出してください。

▽回収できるもの
CD・DVDケース、衣装ケース、植木鉢、桶、おまる、おもちゃ、額縁、カセットのケース、クーラーボックス、クリアファイル、ごみ箱、コンテナ、ざる、下敷き、収納ケース、じょうろ、人工芝、水筒、洗濯かご、洗面器、タッパー、たらい、ちりとり、漬物樽、バインダー・ファイル、バケツ、ハンガー、プラモデル、プランター、風呂のふた、弁当箱、哺乳瓶、ポリタンク、ポリバケツ、まな板、メガホン、湯呑み・コップ、レコード盤
◎素材がポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリスチレン(PS)のものは回収できます

▽回収できないもの
インクカートリッジ、家電製品全般、カセットテープ、CD、クレジットカード、スーツケース、時計、波板、ボールペン、浄水器カートリッジ、点火・着火器具、洗濯機ホース、メラミン・陶磁器食器、ホース、眼鏡、スイッチ・ボタン、ウレタンマット、釣り竿、洋服ボタン、アクリル板、マジックペン、雨合羽、塩ビ製品(パイプなど)、カミソリ、キャリーバッグ、自転車部品・パーツ、すだれ、よしず、トタン、歯ブラシ、ラミネート紙、ヘルメット、ライター、海苔ミス、PET素材、デスクマット、計量カップ、楽器(ピアニカ・ピアノ)、サンダル、釣り糸、電源タップ、テールランプ、リコーダー
◎素材が塩化ビニル(PVC)、ポリカーボネート(PC)、ABS樹脂、メタクリル樹脂(PMMA)、ポリウレタン(PUR)、ポリアミド(ナイロン)(PA)、ポリアセタール(POM)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、メラミン樹脂(MF)、ユリア樹脂(UF)のものは回収できません

【2】眠っている小型家電をリサイクルへ!
使用済みの小型家電には、地球上に少ししかない大切な希少金属(レアメタル)が含まれています。小型家電の回収を進めると、ごみを減らすだけでなく、資源としてもう一度利用することができます。
クリーンヒル宝満では、平成25年から、小型家電を不燃物として定期収集しています。また、拠点回収も行っているので、ご利用ください。
排出方法:
(1)回収ボックスに持ち込む町役場1階の正面玄関入口に設置しています。
(2)定期収集に出す燃えないごみの指定袋(黄色)に入れて出してください。
回収対象:下の「回収できるもの」に記載のある品目のうち、回収ボックスの投入口(25cm×10cm)に入るもの
注意事項:
・家電リサイクル法対象品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機)は町では収集できません。廃棄時は家電販売店へ相談してください。
・排出したごみから、個人情報が流出する危険性があります。携帯電話やハードディスクは、必ず個人情報を消去してから排出してください。
・乾電池は回収対象外です。必ず抜いて出してください。

▽回収できるもの
・デジタルカメラ、ビデオカメラ
・リモコン・ポータブル音楽プレーヤー
・DVDプレーヤー
・携帯用ラジオ、テレビ
・小型ゲーム機
・電卓
・HDD
・携帯電話
・スマートフォン
・電子機器付属部品(ACアダプター、充電機器、コード・ケーブル類)

◎町役場の回収ボックスご利用ください

【3】家庭で不要になったパソコンを無料回収します
町では、小型家電リサイクル法の認定事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社と協定を締結し、家庭で不要になったパソコンの宅配便による無料回収をしています。

回収までの流れ:
↓リネットジャパンへ申込み【HP】https://www.renet.jp
↓ダンボールを準備しパソコンなどを詰める
↓宅配業者が希望日時に自宅から回収

注意事項:
・データはご自身で消去してください(無料消去ソフトの提供などのサービスもあります)。
・他の小型家電、プリンターなどの周辺機器もダンボールへ入れて一緒に回収します。
・無料となるのは、パソコンを含むダンボール1箱分(3辺の合計が140cm以内、重さ20kg以内をご準備ください)の回収料金です。2箱目以降や、パソコンを含まない場合(モニターのみ等)は回収料金1,650円/箱がかかります。
・インターネットが使用できない人は、下記の問い合わせ専用窓口へ相談してください。
※上記の他、パソコンメーカーやパソコン3R推進協議会に申し込む方法もあります。回収方法・料金等の詳細は、各メーカーにご確認ください。

問い合わせ専用窓口:
リネットジャパンリサイクル株式会社【電話】0570-085-800(午前10時~午後5時)
一般社団法人パソコン3R推進協議会【電話】03-5282-7685

**********
問合せ:まちづくり課 環境対策室 生活環境係
【電話】92-7941

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU