文字サイズ
自治体の皆さまへ

基山町重要無形民俗文化財 荒穂神社 御神幸祭(みゆきまつり)(2)

4/52

佐賀県基山町

■「御神幸祭サポーター」を募集します
町では、荒穂神社の御神幸祭をお手伝いしていただく「御神幸祭サポーター」を募集します。荒穂神社や御神幸の道などに飾られる「しめ縄づくり」、御神幸祭当日の「御神輿担ぎ」、御神幸祭翌日の「後片付け」のサポートをしていただきます。


※この他の詳細は、必要に応じて応募者に直接連絡します。

申込方法:電話またはメールで、(1)氏名(2)住所(3)連絡先を連絡してください。
※メールの場合は、受付確認後に返信します。

問合せ・申込先:教育学習課 ふるさと歴史のまち推進係
【電話】92-2200【E-mail】furusato-2@town.kiyama.lg.jp

■「きやまの民俗芸能展」を開催します
荒穂神社の御神幸祭と宝満神社の園部くんちでは、さまざまな芸能(災払、獅子舞、鉦風流、羽熊、挟箱など)が奉納されます。令和3年度には、町がこの2つの祭りを、町指定重要無形民俗文化財に指定しました。
しかし、新型コロナウイルス感染症の影響で、令和2年度から3年連続で神事のみが執り行われ、祭りは中止されました。ようやく今年、4年ぶりにすべての芸能が奉納される予定となっています。
そこで、町では民俗芸能の保存と顕彰を図るため「きやまの民俗芸能展」を開催します。実際に使われる祭具や写真で、2つの祭りの歴史や伝統に触れてみませんか。
展示期間:9月5日(火)~10月15日(日)
会場:町立図書館 郷土資料コーナー

問合せ:教育学習課 ふるさと歴史のまち推進係
【電話】92-2200

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU