文字サイズ
自治体の皆さまへ

みんなで見守ろう!子どもの明日~児童虐待防止~vol.23

35/48

佐賀県有田町

■11月は「児童虐待防止推進月間」です。-あなたしか 気づいてないかも そのサインー
※令和5年度「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」標語最優秀作品

▽虐待は子どもの脳を傷つけます
これは抽象的な意味でなく、子どもの脳は虐待や不適切なかかわりにより、縮む、肥大するなど、簡単に本来と異なる形や大きさに変更してしまい、「脳の傷」となってしまいます。脳が傷つくことで、学習意欲の低下、コミュニケーション障害、非行やうつ病など、子どもの発達や将来に大きな影響を与えることがあります。

▽子どもの健全な発達には親との強い情緒的な結びつきが不可欠です
「傷ついた脳はもう戻らないの?」と不安を感じた方もいるでしょう。しかし脳には回復する力があります。親が子どもにたっぷりの愛情を与えて関係を修復していけば、変形した脳も回復する可能性が十分にあります。

相談先:
有田町役場子育て支援課【電話】25・9200
佐賀県北部児童相談所【電話】0955・73・1141
児童相談所全国共通ダイヤル【電話】189(イチハヤク)

詳しくは子育て支援課
【電話】25・9200

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU