文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ステーション

33/40

佐賀県有田町

■令和5年度文化講演会を開催します(有田町文化協会)
有田町文化協会が主催する文化講演会を開催します。
日時:5月25日(木)13時30分~
場所:生涯学習センター北館3階視聴覚室
講師:NPO法人灯す屋 上野菜穂子事務局長
演題:「おもしろい未来をつくろう」
参加料:無料
※町民の皆さまはどなたでも参加できます。
※コロナ感染防止対策を十分にとり開催します。
※町内のコロナ感染状況により中止になる場合があります。

詳しくは有田町文化協会(生涯学習課内)
【電話】43・2314

■バドミントン講習会を開催します(有田町バドミントン協会)
初心者を対象とした内容ですが、経験者の方も大歓迎です。ラケットを持っていない方は準備しますので、お気軽にご参加ください。
※コロナ禍のため中止の可能性あり
日程:5月18日、25日、6月1日、8日、15日、22日
時間:19時30分~21時30分
場所:有田町体育センター
参加費:1300円(スポーツ保険料800円込)
申請期限:5月12日(金)
申込先:
・生涯学習課【電話】43・2314
・婦人の家【電話】46・5005

詳しくは有田町バドミントン協会(川尻)
【電話】090・4517・6591

■やきもの立体QRコードを有田駅に設置しました(佐賀大学芸術地域デザイン学部)
有田ならではの情景を表現した「やきもの立体QRコード」を有田駅に設置しています。
読み取ると有田観光協会のホームページにアクセスすることができます。有田駅で、たくさんの方が最初に触れるやきものオブジェとして、有田の魅力や情報を発信していきます。

詳しくは佐賀大学有田キャンパス
【電話】29・8888

■残薬の管理は薬局へご相談を(佐賀県後期高齢者医療広域連合)
飲み残した薬がある場合はかかりつけ薬剤師・薬局に相談しましょう。安全で適正な医薬品の使用をサポートしてくださいます。
相談時に必要なもの:飲み残した薬、おくすり手帳

詳しくは
・(一社)佐賀県薬剤師会【電話】0952・23・8931
・佐賀県後期高齢者医療広域連合【電話】0952・64・8476

■「高齢者活躍人材確保育成事業」のご紹介(県シルバー人材センター連合会)
▽刈払機安全講習
日時:6月22日(木)
講習会場:キャタピラー九州株式会社佐賀教習センター
内容:刈払機などの使用要領、安全についての講習
応募締切:6月12日(月)
対象者:
・県内在住で原則60歳以上の方
・受講後シルバー人材センターに入会を希望される方
受講料:無料

▽企業およびシニア求職者説明会
日時:
・ハローワーク佐賀6月13日、27日(火)9時~12時
・ハローワーク武雄6月14日(水)13時~16時
・ハローワーク唐津6月20日(火)13時~16時
内容:シルバー人材センターを活用してもらうための説明会
対象者:60歳以上で新たな就職を希望される方など

詳しくは佐賀県シルバー人材センター連合会
【電話】0952・20・2011

■相続登記の申請が義務化されます(佐賀地方法務局伊万里支局)
令和6年4月から相続登記の申請が義務化されます。相続(遺言も含む)によって不動産を取得した相続人は、その所有権の取得を知った日から、3年以内に相続登記の申請が必要となりました。詳細は不動産の所在地を管轄する法務局へお問い合わせください。

詳しくは佐賀地方法務局伊万里支局
【電話】0955・23・2492

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU