文字サイズ
自治体の皆さまへ

「交通安全」秋の交通安全県民運動・秋の全国交通安全運動 やめよう!佐賀のよかろうもん運転

6/38

佐賀県有田町

内閣府・佐賀県交通対策協議会は、交通事故防止の徹底を図るため、秋の交通安全運動を実施します。

■運動期間
(1)9月21日(木)~9月30日(土)
(2)交通事故死ゼロを目指す日9月30日(土)

■運動の重点事項(全国)
(1)子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
ドライバーは歩行者に注意を払い、歩行者は横断歩道を渡ること、信号機のあるところでは信号に従うことなどの交通ルール遵守を徹底しましょう。

(2)夕暮れ時と夜間の交通事故防止および飲酒運転等の根絶
夕暮れ時は、早めのライト点灯を心がけましょう。
飲酒運転は極めて悪質・危険な行為です。「飲酒運転は絶対にしない、させない」という強い気持ちを持ちましょう。

(3)自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
自転車に乗る時は、大人も子どももヘルメットを着用し、自身の安全確保に努めましょう。また、自転車の交通ルールを遵守しましょう。

■自転車安全利用五則
(1)車道が原則、左側を通行、歩道は例外、歩行者を優先
(2)交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
(3)夜間はライトを点灯
(4)飲酒運転は禁止
(5)ヘルメット着用

■高齢者交通安全五則「ま・み・む・め・も」
「ま」…待つ(安全が十分に確認できるまで待つ)
「み」…見る(周囲の状況を見る)
「む」…無理をせず止まる(交差点では無理をせず止まる)
「め」…目立つ(反射材用品を着用して目立つ)
「も」…もっと知る(自分の身体機能の変化をもっと知る)

詳しくは総務課
【電話】46・2111

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU