文字サイズ
自治体の皆さまへ

【地域版】北播磨県民局からのお知らせ

22/27

兵庫県

■洪水や土砂災害など 風水害に備えましょう
大雨による河川の氾濫や土砂災害は、毎年のように日本の各地で発生しています。災害はいつ起こるか分かりません。日頃から“まさか”の災害に備えておきましょう。

◇浸水想定区域、土砂災害警戒区域などの確認を
風水害への備えは、自宅や職場、学校などが危険地域に該当するかを知っておくことが重要です。日頃から県CGハザードマップや市町が発行しているハザードマップで「浸水想定区域」「土砂災害警戒区域」などの危険箇所を確認しておきましょう。

◇大雨情報の収集と早めの避難行動を
大雨の情報はテレビ、ラジオやインターネットなどから得ることができるほか、県CGハザードマップでは土砂災害の危険度や河川のライブカメラ画像が確認できます。災害発生の可能性が高まった場合は、市町から「高齢者等避難」「避難指示」などの情報が伝えられることもあります。早めの避難行動をお願いします。

◇「総合治水」を進めています
県では、大雨による浸水被害などを減らすため、総合治水条例の下「ながす」(河川下水道対策)、「ためる」(流域対策)、「そなえる」(減災対策)を組み合わせた「総合治水」を進めています。災害から命と暮らしを守るために、防災訓練や防災学習による「総合治水」の取り組みへの参画をお願いします。

問合せ:加東土木事務所
【電話】0795-42-9383【FAX】0795-42-5137

◆6月は「豊かなむらを災害から守る月間」です
関係機関と地域住民が協力し、ため池や地すべり防止区域、山地災害危険地、またこれまで災害を受けた所を、重点的に防災パトロールします。

◆ため池や地すべり防止区域、人家裏山の危険箇所を自分自身の目で確認を
県では災害予防のため山崩れなどの災害危険箇所を指定しています。普段から家族や地域ぐるみで、近くの危険箇所や避難場所を話し合い、実際に自分の目で確認しておきましょう。特に、近年に災害を受けた所やその周辺では、大雨などの気象情報に注意し、危険を感じたら安全な場所に避難しましょう。

問合せ:
加古川流域土地改良事務所【電話】0794-82-9824【FAX】0794-83-6835
加東農林振興事務所【電話】0795-42-6925【FAX】0795-42-7232

◆「ため池」を活用して洪水の発生を抑制しています
大雨の前にため池の水位を下げることで、雨水を貯留できる量を一時的に確保し、下流域での洪水発生を抑制します。

問合せ:加古川流域土地改良事務所
【電話】0794-82-9824【FAX】0794-83-6835

■インフォメーション(イベント等は延期・中止の場合があります)
◆うれしの台ユースセミナーサマースクール参加者募集
うれしの台の自然の中で工作や遊びを楽しむキャンプ。各コースの詳細はホームページで確認
対象:小・中学生、高校生
日時:7月24日(月)~26日(水)、28日(金)~30日(日)、8月3日(木)~8日(火)、18日(金)~20日(日)
場所:嬉野台生涯教育センター
定員:各コース40人~60人程度(抽選)
料金:4,500円~2万2,000円

申込み・問合せ:6月26日(月)までにホームページ申し込みフォームから同センターへ
【電話】0795-44-0712【FAX】0795-44-1185

◆フラワーセンターからのお知らせ
◇バラのウィーピングフェア
日時:6月11日(日)まで

◇木立性ベゴニア展示
日時:8月15日(火)まで

◇サラセニア品種展示
日時:11月7日(火)まで

◇バックヤード見学とサラセニアの販売
日時:6月18日(日)13時30分~15時30分
定員:30人(先着)※要予約

◇春の写真コンテスト入賞作品展
日時:6月16日(金)~7月4日(火)

いずれも
料金:一般500円、70歳以上250円(高校生以下無料)

問合せ:同センター
【電話】0790-47-1182【FAX】0790-47-1561

◆県立考古博物館加西分館「古代鏡展示館」からのお知らせ
◇春季企画展「聖獣麒麟-こころ優しき獣の長-」
古代中国で生み出された想像上の動物「麒麟(きりん)」が描かれた青銅鏡や陶器などを展示し、時代とともに変貌するその姿や概念の変遷を紹介
日時:9月10日(日)まで

◇学芸員によるギャラリートーク
日時:6月17日(土)13時30分~14時

いずれも
料金:同館観覧料100円(高校生以下無料)、別途県立フラワーセンター入園料が必要

問合せ:同館
【電話】0790-47-2212【FAX】0790-47-2213

■6月はエイズ予防月間
エイズの発症リスクを高める梅毒感染者が急増しています。エイズは予防できる病気です。みんなで正しい知識を持ち、予防行動を取ることが自分自身と大切な人を守ることにつながります。加東健康福祉事務所ではHIV・梅毒検査を無料、匿名で受けられます。感染の不安がある人は検査を受けましょう。
※感染の心配があってから3カ月程度経過してから検査を受けてください
日時:毎月第1、第3木曜午後※要予約
場所:加東健康福祉事務所

問合せ:同事務所
【電話】0795-42-9365【FAX】0795-42-6228

■困ったとき、まずは[さわやか県民相談]へ
【フリーダイヤル】0120-61-7830(なやみゼロ)(携帯電話からは代表番号へ)
受付:平日(祝日等を除く)9時~17時30分

■北播磨版の問い合わせは北播磨県民局総務防災課へ
〒673-1431 加東市社字西柿1075-2
【電話】0795-42-9318【FAX】0795-42-4704
ホームページ「北播磨県民局」検索
社総合庁舎【電話】0795-42-5111(代表)
[播磨]西脇市・三木市・小野市・加西市・加東市・多可町

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU