文字サイズ
自治体の皆さまへ

【地域版】阪神南県民センターからのお知らせ

17/25

兵庫県

■震災の記憶を残すために「ひょうご安全の日のつどい」
阪神・淡路大震災の発生から今年で29年目を迎えます。震災を風化させないよう「忘れない」「伝える」「活かす」「備える」をコンセプトに、震災の経験と教訓を発信する催しを実施します。

◆震災を忘れない
◇「1.17のつどい(県追悼行事)」のリアルタイム放映
阪神・淡路大震災の犠牲者の追悼と安心・安全な社会づくりへの決意を発信する「1.17のつどい」をリアルタイム放映します。
日時:1月17日(水)11時45分~12時30分
場所:県尼崎総合庁舎1階ロビー

・[尼崎市]「1.17は忘れない」地域防災訓練
日時:1月17日(水)13時50分~16時
場所:尼崎市立立花北小学校など
問合せ:市災害対策課
【電話】06-6489-6165【FAX】06-6489-6166

・[西宮市]阪神・淡路大震災犠牲者追悼行事
日時:1月17日(水)5時46分~16時30分
場所:西宮震災記念碑公園
問合せ:市秘書課
【電話】0798-35-3437【FAX】0798-22-7272

・[芦屋市]1.17芦屋市祈りと誓い
日時:1月17日(水)7時~17時
場所:芦屋公園
問合せ:市生活援護課
【電話】0797-38-2041【FAX】0797-38-2060

◆災害に備える
◇「フェニックス共済」を知っていますか
県が実施している、あらゆる自然災害に対応した安心・安全の住宅共済制度です。年額5,000円の負担金で最大600万円の住宅再建資金を給付します。
日時:1月17日(水)10時~17時
場所:県尼崎総合庁舎1階ロビー

◇出前受け付けで相談・加入ができます
日時・場所:
1月15日(月)10時~15時 尼崎市役所北館1階ロビー
1月22日(月)10時~15時 西宮市役所本庁舎1階広報コーナー
1月29日(月)10時~15時 芦屋市役所北館1階

◆災害の経験を活(い)かす
FMラジオ「みんなのあま咲き放送局」(82.0MHz)で当日、生中継!
※YouTubeでもライブ配信します

◇懐中電灯を作ろう!
夜間の避難に活用できるよ
対象:小学校3、4年生
日時:1月17日(水)(1)15時30分~16時(2)16時30分~17時
定員:各回5人(先着)
料金:無料
申込み:電話で下記問合せ先へ

◇楽しく備えよう「おかしの箱」
工作を通じてローリングストック※を学ぶよ
対象:未就学児(4歳以上)と保護者
日時:1月17日(水)10時~17時
定員:親子10組(先着)
料金:無料
申込み:電話で下記へ
※災害に備えて普段使いの品を多めに購入し、日常生活で消費しながら不足した分を買い足していく管理方法

◇新聞スリッパの作り方講座
災害時にガラスなどから足を守るよ
日時:1月17日(水)10時~17時
定員:なし(予約不要)
料金:無料

◆次世代に伝える
・避難所体験コーナー
日時:1月17日(水)10時~17時
・防災ムービーの放映
日時:1月15日(月)~19日(金)9時~17時
上記のイベント、企画の会場はいずれも
場所:県尼崎総合庁舎1階ロビー

問合せ:阪神南県民センター総務防災課
【電話】06-6481-4543【FAX】06-6481-8148

■目指せ「食品ロス」ゼロ! フードドライブに参加を
家庭で余っている食品を持ち寄り、寄付する活動に参加しませんか。食品は賞味期限が24年3月1日(金)以降、常温保存ができ未開封のものなどが対象です。
日時:1月17日(水)10時~16時
場所:阪神南県民センター尼崎総合庁舎1階

問合せ:同センター県民交流室
【電話】06-6481-7641【FAX】06-6481-8148

■インフォメーション(イベント等は延期・中止の場合があります)
◆県立神崎工業高校特別専修コース学生募集(社会人)
県民の生涯学習のために実施しています
日時:2024(令和6)年4月から2年間、18時~21時ごろ(週1回)
定員:DIYアドバイザー講座、電気工事講座、情報技術講座各10人
対象:高校課程を修了した人または同等以上の学歴の人

申込み・問合せ:3月1日(金)に面接選考。2月6日(火)~9日(金)(16時~20時)に、願書(1月10日(水)以降同校事務室で配布)を同校へ
【電話】06-6481-5503【FAX】06-6481-5708

◆映画「あまろっく」公開決定
尼崎市内各地でロケが行われた映画「あまろっく」の兵庫県先行公開が決定しました。尼崎を舞台に、江口のりこさん、中条あやみさん、笑福亭鶴瓶さんが家族を演じる笑いあり、涙ありの「ご実家コメディー」です。主題歌はユニコーン書き下ろしの「アルカセ」です
兵庫県先行公開日:4月12日(金)
※上映館は順次公表

問合せ:尼崎港管理事務所尼崎21世紀プロジェクト推進室
【電話】06-6105-4431【FAX】06-6481-8251

■困ったとき、まずは[さわやか県民相談]へ
【フリーダイヤル】0120-13-7830(携帯電話からは代表番号へ)
受付:平日(祝日等を除く)9時~17時30分

■阪神南版の問い合わせは阪神南県民センター県民交流室総務防災課へ
〒660-8588 尼崎市東難波町5-21-8
【電話】06-6481-4538【FAX】06-6481-8148
ホームページ「阪神南県民センター」検索
尼崎総合庁舎【電話】06-6481-7641(代表)
[神戸・阪神]尼崎市・西宮市・芦屋市

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU