文字サイズ
自治体の皆さまへ

子育てNews(3)

24/43

兵庫県三田市

■[講座]親子で料理を楽しもう! 夏休み親子エコクッキング
エコクッキングでごみを減らし、フードロスを無くしませんか?
日時:8月8日(火)9時~15時30分
場所:ハグミュージアム(JR三田駅北側ロータリー集合、バスで移動、JR三田駅北側ロータリー解散)
対象:市内在住の小学生(4年生以上推奨)と保護者
定員:8組16人(多数の場合抽選)
メニュー:ごはん・みそ汁・野菜炒め・ふりかけ
持ち物:エプロン・三角巾(バンダナ)・手拭きタオル・マスク
申し込み:7月20日までに、住所・名前・学年・電話番号を記入し、ハガキ、ファクス、窓口のいずれか、または申し込みフォーム((本紙)2次元コード)

問合せ:環境創造課
【電話】559-5064【FAX】563-3359 〒669-1595三輪2-1-1市役所本庁舎5階

■[講座]全市版家庭教育学級「片付け力は自立力!親子で学ぶ★整理収納」
「あれがない!これがない!」日々巻き起こる捜しものトラブル。楽しくコツを学んで、捜しものゼロを目指しましょう!
手話通訳・要約筆記は要申し込み
日時:7月26日(水)10時30分~12時
場所:まちづくり協働センター
内容:自分で考え、判断し、行動できる力を、楽しいワークを体験しながら学びます
対象:市内小学生と保護者
定員:30組
一時保育:あり(要申し込み)
7月18日までに、申し込みフォーム((本紙)2次元コード)
※参加に関する連絡などはメールで行います。健やか育成課のアドレスの受信設定をしてください

問合せ:健やか育成課
【電話】559-5046【FAX】563-3611【Eメール】sukoyaka@city.sanda.lg.jp

■[講座]夏休みの自由研究に!次世代エネルギーキット工作教室
太陽光で電気を作り、蓄電し、省エネのLEDで賢く電気を使うことを学びます。
工作キットを組み立てながら、くらしの中のエネルギーや太陽光発電の仕組みやLEDについて知ろう!
日時:8月1日(火)13時30分~15時
場所:まちづくり協働センター
対象:市内在住の小学生(4年生以上推奨)と保護者※ただし5・6年生は保護者なしで参加可
定員:10組(多数の場合抽選)
参加費:500円
申し込み:7月18日までに、住所・名前・学年・電話番号を記入し、ハガキ、ファクス、窓口のいずれか、または申し込みフォーム((本紙)2次元コード)

問合せ:環境創造課
【電話】559-5064【FAX】563-3359 〒669-1595三輪2-1-1市役所本庁舎5階

■[催し]遊びを通して手話で交流しよう!「難聴児とその家族の交流会」
難聴児(聞こえない、聞こえにくい子ども)や家族のみなさんがつながる場。
手話通訳あり
日時:8月6日(日)13時~15時
場所:ウッディタウン市民センター
内容:親子一緒に手話で楽しく遊ぼう(ゲームやクイズなど)
対象:市内在住の聞こえない・聞こえにくい子ども(小学生以下)と家族※障害者手帳の有無は問いません
申し込み:7月24日までに、申込書(障害福祉課・各市民センターの窓口で配布または市HPからダウンロード)を郵送または窓口で、または申し込みフォーム((本紙)2次元コード)

問合せ:障害福祉課
【電話】559-5075【FAX】562-1294 〒669-1595三輪2-1-1市役所本庁舎1階

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU