文字サイズ
自治体の皆さまへ

Living Informationくらしの情報【お知らせ】(1)

18/42

兵庫県三田市

■市税条例改正 6年度分の雑損控除を適用可に
能登半島地震の被災者の住宅や家財などに損害が生じた場合、「令和5年分」の所得税に雑損控除が適用可に法改正されたことから、同様の控除を「令和6年度分」の市県民税に適用する三田市市税条例が3月5日改正施行されました

問合せ:
所得税…住所地などの所轄税務署
市県民税…税務課市民税係【電話】559-5053【FAX】563-5697

■指定管理者制度導入施設の一覧
6年度に指定管理者制度で管理・運営する施設をお知らせします。詳細は市HP(本紙掲載2次元コード)をご覧ください

問合せ:公共施設マネジメント推進課
【電話】559-5113【FAX】559-1254

■森林の伐採と土地取得には届け出を
▽森林の立木伐採
対象:地域森林計画対象民有林(市内ほとんどの森林)の立木を伐採する森林所有者など
届け出:伐採開始日の90日~30日前までに、「伐採および伐採後の造林の届出書」に必要事項を記入し、森林の位置図・区域図、届出者の確認書類(個人の場合は運転免許証の写し、法人の場合は法人の登記事項証明書等の写し)、土地の登記事項証明書などを添付し提出
※保安林を伐採する場合は県阪神農林振興事務所(【電話】562-1392)へ。伐採跡地の用途が森林以外の場合、法令などで許可・届け出が必要な場合あり
▽森林の土地取得
対象:地域森林計画対象民有林(市内ほとんどの森林)について、売買や相続などにより土地を取得した人※国土利用計画法に基づく土地売買契約の届出をした場合は不要
届け出:森林の土地を取得した日から90日以内に、「森林の土地所有者届出書」に必要事項を記入し、権利取得を証明する書類の写し(登記事項証明書または土地売買契約書の写しなど)、土地の位置図を添付し提出

申込・問合せ:〒669-1595 三輪2-1-1市役所本庁舎5階 里山保全課
【電話】559-5226【FAX】563-3359

■備えよう!住宅の耐震化支援制度
市では今後発生が予測される巨大地震に対して、旧耐震住宅(昭和56年5月31日以前に着工)を補助対象として耐震化を促進しています。
▽簡易耐震診断(無料)
市が診断員を派遣し、簡略化された調査・診断を行い、診断結果報告書を渡します
▽耐震改修工事に関する補助

※補助要件などの詳細は、市HPまたは下記
▽建築無料相談会
日時:毎月第4金曜13時30分~17時
※予約優先

申込・問合せ:審査指導課
【電話】559-5119【FAX】559-7400

■防犯カメラの設置費用を補助します
対象:区・自治会などの地域団体
補助額:1箇所あたり6万円以内(原則1団体に1箇所)
補助箇所数:予算の範囲内
募集期間:4月1日~9月30日

問合せ:危機管理課
【電話】559-5057【FAX】559-1254

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU