文字サイズ
自治体の皆さまへ

消防通信vol.202

30/50

兵庫県多可町

■台風への備え
日本列島には毎年、7月から10月を中心に台風が接近し、土砂災害や河川の氾濫など大きな被害が発生しています。これらの被害に日頃から備えていきましょう。

1 家庭での備え
・窓はしっかりと鍵をかけ、必要に応じて補強する。
・風で飛ばされそうな物は飛ばないように固定し、格納できるものは家の中へ格納する。
・避難生活や停電に備え、食料、簡易トイレ、マスク、ハンディライト、ラジオなどを入れた非常用持ち出し袋を用意する。

2 災害発生時の避難(警戒レベル)について
警戒レベル3:避難に時間がかかる高齢者や障がいのある人は、危険な場所から避難しましょう。また、それ以外の人も、必要に応じて普段の行動を見合わせたり、危険を感じたら自主的に避難しましょう。
警戒レベル4:危険な場所から全員避難するようにしましょう。
警戒レベル5:すでに安全な避難ができず命が危険な状況です。警戒レベル5の発令までに避難しましょう。

警戒レベル4までに必ず避難しよう!

「一人一人がどのような避難行動をとればいいか、あらかじめ理解しておくことが大切です。日頃からハザードマップを確認するとともに、災害時にとるべき行動や避難方法、避難場所について事前に確認しておきましょう。」
「避難情報の発表をただ「待つ」だけではなく、自分の命は自分で守る避難行動をとりましょう。」

問合せ:
多可出張所【電話】32-0119
多可北出張所【電話】35-0119
多可南出張所【電話】37-0119

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU