文字サイズ
自治体の皆さまへ

障がい担当からのお知らせ ふらっと

24/50

兵庫県多可町

■視覚障害ってどんな障がい??
◆視覚障害って?
視覚障害には、まったく見えない「全盲」、文字などがぼやけて読めない「弱視」、物が半分しか見えない、あるいは望遠鏡を通しているようにしか見えない「視野狭窄(見える範囲が限定されている。)」などがあり、形の識別、明るさや暗さへの対応、文字を読む速度、コントラストの差が低い色の識別などに困難が生じます。
・正常な見え方
・半分だけ見える
・望遠鏡を通したように見える
「見えにくさ」はさまざまで、複数の「見えにくさ」を持っていることもあります。例えば、文字を読むことができても、歩いているときに障害物にぶつかってしまう、障害物を避けてぶつからずに歩くことはできても、文字が読めないなどです。
また、「全盲」といっても、本当に真っ暗な世界という人もいれば、太陽の光など明るさを多少感じることができる人もいます。
日本における視覚障害の原因としては、緑内障、糖尿病などが多いとされていますが、交通事故や労働災害など、事故が原因となることもあります。

※詳しくは、本紙をご覧ください。

◆こんなときは…
▽電車、バス、タクシーを待っていて、いつのまにか列が動いて取り残されてしまう。
⇒後ろから押したりせず、「前に進めます」など声をかけて知らせましょう。

▽横断歩道を渡るタイミングが難しい。
⇒信号が切り替わったときに、「渡れますよ」など声をかけて一緒に渡るなどしましょう。

▽盲導犬に声をかけたりさわったりする。
⇒盲導犬がハーネスを付けているときは、仕事をしています。さわったり声をかけたりせず温かく見守りましょう。

問合せ:
福祉課【電話】32-5120【FAX】30-2526
障がい者相談支援センター専用【電話】32-5180【FAX】30-2526

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU