文字サイズ
自治体の皆さまへ

~和のまち太子の実現に向けて~まちづくりの集いを開催しました(1)

1/48

兵庫県太子町

8月17日(木)から25日(金)まで、各小学校区ごとに「まちづくりの集い」を開催しました。
今回は、第6次太子町総合計画の基本目標「和のまち太子」の実現に向けて、また、持続可能なまちづくりのための町の行財政改革の説明に加え、小学校区別に設定したテーマを基に、地域と行政が協働してどのようにまちづくりを進めていくのかを、各世代の代表(自治会長、PTA連絡協議会、若者代表など)にお集まりいただき、意見交換をさせていただきました。
一部ではありますが、町民の皆さんにその内容をご紹介します。

■斑鳩地区(8月17日(木))
テーマ「地域資源を生かした賑わいの創出について」

○主な意見と町の回答
意見:北之町地区や馬場地区のように住宅が建ち、人口が増えている地域と、阿曽地区や下阿曽地区のように少子高齢化が進んでいる地域があります。また、空き家が増えています。そのような中で地域の活性化のためには、「人々が元気で地域の活力あふれるまちづくり」、「歴史的文化遺産や自然環境と調和したまちづくり」、「安心した暮らしができるまちづくり」、「協働によるあたたかい社会地域を育むまちづくり」が必要だと考えます。

答:斑鳩地区においても、人口減少が進み、空き家が増加しているところも見受けられます。空き家の活用については、その地域にふさわしい業態や用途が何か、適した使い方をめざして地域の皆さんと話し合いをしながら地域のにぎわいに寄与する有効な活用方法を検討していきたいと考えています。

意見:太子山公園でウォーキングをされる人が減っています。安心・安全に健康づくりができるよう、また、山頂の眺望確保のためにも太子山山頂の樹木の伐採をお願いします。

答:太子山公園の樹木の伐採については毎年実施しています。山頂の伐採についても順次予算の範囲で進めていきます。

意見:太子町はコンパクトな特性を生かし、先生方や学校が子どもたちに寄り添った形で意見を集約していただき、コロナ禍においても、自然学校や修学旅行を実施していただいたことに感謝しています。また、太子町はお店が多くて住みやすく、子育てしやすい環境だと思っています。

答:太子町が子育てしやすいまちといった意見については、本当にありがたいです。これから子育て関係の窓口の一本化も進めていき、町民の皆さんが相談しやすい組織に変えていきます。
太子町は小学校4校、中学校2校とコンパクトなので、意見をまとめやすく、物事を早く決めることができます。子どもたちのために良い事はやりましょうということで、スピード感をもった対応ができる町でありたいと思っています。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU