文字サイズ
自治体の皆さまへ

今月のお知らせ―ミニ掲示板―(2)

31/44

兵庫県姫路市

■ゴルフ愛好者向けストレッチ
10月12日(木)・16日(月)・19日(木)・23日(月)・26日(木)、午前9時15分~9時45分、午後3時15分~3時45分、図書館広畑分館4階トレーニングルームで。ゴルフに効果的な驚きのストレッチを体験。対象は高校生以上。定員は各回5人(先着順)。参加費3千円。運動のできる服装で、室内履きシューズを持参。10月10日(火)から、直接か電話で申し込み

問合せ:図書館広畑分館
【電話】238-1044(午前9時~午後8時)

■働く人のためのゲートキーパー講座
10月13日(金)、午後1時半~4時半、アクリエひめじ会議室407で。ゲートキーパー支援センター理事長の竹内志津香さんが、職場でのストレスや悩みの聴き方などについて話します。対象は県内在勤か、県内在住で他府県在勤の人。定員150人。10月10日(火)までに、ウェブサイト(【HP】http://monban.net)で申し込み

問合せ:ゲートキーパー支援センター
【電話】072-785-9098

■もののふ紀行城西・城乾を歩こう
11月26日(日)、午後1時~3時半(小雨決行)、姫路城三の丸広場に集合し、城下北西部の史跡を散策します。定員20人。参加費500円(保険代など)。10月31日(火)までに、往復はがきで必要事項を播磨学研究所(〒670-0092新在家本町1の1の22兵庫県立大学内)へ

問合せ:播磨学研究所
【電話】090-6985-6548(歌井)

■「古地図片手に千姫ゆかりの地巡り」ウォーク
10月22日(日)、午前9時半~正午(受け付けは午前9時15分から。小雨決行)。姫路城大手門前に集合し、千姫ゆかりの地を巡ります。参加費600円。当日、直接会場へ

問合せ:歴史と出会えるまちづくり船場城西の会
【電話】090-1484-1379(柴田)

■獨協講座(冬)受講生を募集
姫路獨協大学では、地域に開かれた学びの場として、外国語や教養、健康などの講座(有料)を獨協学園はり姫サテライト(県立はりま姫路総合医療センター教育研修棟4階)等で開講しています。11月21日(火)までに、通常はがき、電話、FAX、ウェブサイトで姫路獨協大学(〒670-8524上大野7の2の1、【FAX】285-0352)へ。講座内容など、詳しくはウェブサイトで

問合せ:姫路獨協大学地域連携課
【電話】223-9258(平日午前9時~午後5時)

■マリア病院公開講座
10月28日(土)、午後1時半~3時半、姫路聖マリア病院で。当院医師らが胆石症や腰痛予防についてお話しします。駐車代無料。当日、直接会場へ

問合せ:同病院総務課
【電話】266-5111

■すすめ!!これまでもこれからも
11月25日(土)、午後1時~4時、アクリエひめじ会議室407で。重度障害者の旅行をテーマとした講演やパネルディスカッション。11月1日(水)までに、FAX、Eメール、ウェブサイトで必要事項をライフサポートはりま(【FAX】223-0257、【E-mail】lsh@gaia.eonet.ne.jp)へ。詳しくはウェブサイトで

問合せ:ライフサポートはりま
【電話】223-0255

■森林大学校推薦入試・説明会
学校推薦入試は11月2日(木)(出願期間は10月2日(月)~23日(月))。学校説明会は11月4日(土)、午後1時~(受け付けは午後0時半~)。いずれも森林大学校(宍粟市一宮町能倉772の1)で。詳しくはウェブサイトで

問合せ:兵庫県立森林大学校
【電話】0790-72-2700

◎市役所の所在地は 〒670-8501 姫路市安田四丁目1
特に記載のないものは無料、抽選、期限内必着

◎必要事項
・件名
・住所
・郵便番号
・参加者全員の氏名・ふりがな
・年齢
・電話番号
・学生は学校名・学年
・往復はがきは返信用表面

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU