文字サイズ
自治体の皆さまへ

今月のお知らせ―健康・福祉―(2)

23/43

兵庫県姫路市

■はりまいのちの電話公開講座
発達障害のある本人や家族の困り事に寄り添うための理解とその知識を学ぶ勉強会を開催します。
日時:11月12日(日)、午後2時~4時
場所:総合福祉会館5階
内容:不登校やひきこもり、発達障害などの親の会の世話人として活動する鵜野初美さんが「『らしさ』という生き方~母として、アートセラピストとして発達障害と向き合った25年~」と題してお話しします
対象・定員:市民。200人(当日受け付け、先着順)
ID:24997

問合せ:
保健所健康課【電話】289-1645
はりまいのちの電話事務局【電話】288-5099

■糖尿病予防講演会
日時:11月24日(金)、午後2時~3時半
場所:南保健センター
内容:県立はりま姫路総合医療センターの橋本尚子医師が「ホントは怖い糖尿病~STOP合併症!あなたは大丈夫?~」と題して講演します
対象・定員:市民。80人(先着順)
申し込み:11月10日(金)から、電話、ウェブサイトで必要事項を保健所健康課へ
ID:25241

問合せ:保健所健康課
【電話】289-1697

■がん検診無料クーポン券未利用の人へ
無料クーポン券には有効期限があります。早めに受診しましょう。
50歳クーポン対象の人のみ、実施医療機関で胃がん検診(胃内視鏡検査+尿素呼気検査)が受けられます。また、大腸がん検診無料クーポン券対象の人は、郵送で受けることもできます。

問合せ:保健所予防課
【電話】289-1555

■11月は児童虐待防止推進月間
虐待を受けているかもしれない子どもが近所や学校などにいる、自分が虐待をしているかもしれない、そんなときはご相談を。
相談窓口:
・こども家庭総合支援室(総合福祉会館3階)
・兵庫県姫路こども家庭センター【電話】297-1261
・児童虐待防止24時間ホットライン【電話】294-9119(兵庫県姫路こども家庭センター)
・児童相談所全国共通ダイヤル【電話】189(“いちはやく”お近くの児童相談所につながります。通話料無料)

問合せ:こども家庭総合支援室
【電話】221-2944

■成年後見支援センターの専門相談を土曜日にも実施
日時:12月2日(土)、午前9時~正午
場所:成年後見支援センター(総合福祉会館2階)
内容:成年後見制度について、司法書士と社会福祉士が相談に応じます
定員:3組(先着順)
申し込み:11月15日(水)~30日(木)に、電話で必要事項を成年後見支援センター(【電話】262-9000)へ
※通常相談は毎週火曜日に実施しています(相談日の前週木曜日までに申し込み)

問合せ:地域福祉課
【電話】221-2303

◎市役所の所在地は 〒670-8501 姫路市安田四丁目1
特に記載のないものは無料、抽選、期限内必着

◎必要事項
・件名
・住所
・郵便番号
・参加者全員の氏名・ふりがな
・年齢
・電話番号
・学生は学校名・学年
・往復はがきは返信用表面

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU