文字サイズ
自治体の皆さまへ

消費生活センターだより

53/58

兵庫県川西市

■催眠商法に気を付けて
高額商品を買わせることが目的ですタダより高いものはありません

▼事例1
近所にできたお店は1日3回、1時間半の健康に関する講習会があり、帰りに無料で卵や油、日用品などがもらえる。高齢の母は話を聞くだけだからと毎日通っていた。私もお店に行ってみると、お店の人は話がうまく聞き入ってしまったが5万円のサプリや30万円の浄水器など高額な商品を売っていた。母にお店には行かないようにと言っていたが聞いてくれず、いつの間にかサプリメントを大量購入していた。(50歳代女性)

▼事例2
知人に誘われて電位治療器の無料体験に行った。他の参加者が「すごく効く」と絶賛していた。行く度に熱心な説明を受け、購入したいと思うようになった。50万円するので家族に相談すると大反対された。(60歳代女性)

▼回答
これらは催眠商法や講習会商法と言われるものです。タダ同然で物を配ることで多くの人を集めます。会場では販売員が優しく接してくれるし、毎日通っていると顔見知りも増えて居心地良く感じます。しかし、本来の目的は高額な商品を買わせることです。高額商品は買わないと決めていても、親しくなった販売員に対し断りにくい心理状態に陥ったり、別室に連れて行かれ長時間勧誘されたりして買ってしまうこともあります。トラブルに遭わないためには安易に会場へ行かないようにしましょう。もし契約をしてしまっても、クーリングオフが適用される場合がありますので、諦めずに相談してください。

問い合わせ:消費生活センター
【電話】072-740-1167

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU