文字サイズ
自治体の皆さまへ

相生市からの情報 Aioi city information ~お知らせ「催し・講座」

15/31

兵庫県相生市

■幼児のための運動能力検査
~なげて はしって キャッチして~
対象:4・5歳(年中・年長)の園児・小学1年生とその保護者
日時:6月8日(土)9時30分~12時(9時受付開始)
場所:相生市民体育館2階競技場
定員:先着40組(当日申込は不可)
参加費:100円/1組(保険料)
内容:25m走・立ち幅跳び・ボール投げなどの運動能力検査
持ち物:汗拭きタオル・体育館シューズ・お茶など
申込:5月7日(火)から17日(金)までに社会福祉課へ電話で申込みください。

問合せ:社会福祉課援護福祉係
【電話】22-7166

■親子リトミック
対象:令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれの幼児とその保護者
日時:初回5月10日(金)、2回目5月24日(金)10時~10時50分(月2回開催予定)
場所:子育て学習センター2階プレイルーム
定員:先着30組
参加費:無料
申込:5月1日(水)~5月9日(木)までに子育て学習センターへ

問合せ:子育て学習センター
【電話】22-8313

■温水プール臨時休館
施設メンテナンスのため、5月25日(土)~31日(金)は休館します。

問合せ:体育振興課
【電話】23-7170

■防災リーダー育成事業のご案内
地域の防災活動を積極的に推進する意志のある人が、防災士の資格取得のために講座を受講した場合に補助金を交付します。
対象:次の全ての条件を満たす人(同様の補助を受けた人を除く。)
(1)自主防災組織の会長から推薦された人
(2)「ひょうご防災リーダー講座(基礎コース)」または「防災士養成研修講座」を修了し、防災士資格取得試験を受験した人
(3)自主防災組織の防災活動や市の防災に関する取組みに積極的に参加する人
経費:講座の受講および防災士の登録に必要な経費(教本代、受講料、受験料、交通費など)
上限:2万円
申請:防災士資格取得試験を受験した日から1年以内に、申請書に必要書類を添付して危機管理課へ提出
※地域防災の担い手となる防災士を募っています。防災士の資格を取得された人で趣旨に同意できる人は、危機管理課までご連絡ください。

問合せ:危機管理課危機管理係
【電話】23-7132

■かるがもまーけっと
対象:どなたでも
日時:5月28日(火)10時~13時(雨天時5月29日(水))
出店者申込:5月1日(水)~10日(金)までに子育て学習センターへ

問合せ:子育て学習センター
【電話】22-8313

■親子体操
対象:令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれの幼児とその保護者
日時:5月21日(火)、6月18日(火)、7月16日(火)、8月27日(火)、9月17日(火)10時~10時50分
場所:子育て学習センター2階プレイルーム
定員:先着30組
参加費:無料
申込:5月1日(水)~5月20日(月)までに子育て学習センターへ

問合せ:子育て学習センター
【電話】22-8313

■ハートフルフェア開催
○吉本お笑い大爆笑(チケット必要)
日時:5月18日(土)13時~15時40分
場所:扶桑電通なぎさホール 大ホール
出演:西川のりお・上方よしお、桂小文枝、スマイル 他
※チケットの販売は、法人各事業所、魚橋病院、福祉会館などを予定(前売券2,000円、当日券2,500円)

○バザーフェスタ
日時:5月18日(土)10時~16時
場所:扶桑電通なぎさホール
内容:模擬店、バザー、いきいき健康広場など

問合せ:ハートフルフェア実行委員
【電話】28-1756

■相生・上郡広域シルバー人材センター入会説明会
あなたの知識・経験を活かして、一緒に働きませんか。
対象:概ね60歳以上の人
日時:5月14日(火)13時30分
場所:相生シルバー人材センター2階会議室

問合せ:相生・上郡広域シルバー人材センター
【電話】22-4050

■史跡めぐり・歴史講座
(1)史跡めぐり
対象:小学4年生以上、中学生、保護者、教職員優先で一般は5人程度
日時:6月8日(土)9時30分市役所玄関前出発
コース:市役所→歴史民俗資料館→塚森古墳→那波野古墳(県指定史跡)→相生平和記念碑→扶桑電通なぎさホール(特別展)→中央通りプラタナス並木→市役所(12時30分帰着予定)
持ち物:水筒
定員:15人

(2)歴史講座「フォーカス あいおいと西播磨の歴史IV」
日時:6月15日(土)10時30分~12時
場所:相生市立図書館3階視聴覚室
内容:相生湾が育んだ多彩な歴史
講師:
中濱久喜(なかはまひさよし)(文化財専門員)
橋本一彦(はしもとかずひこ)(相生いきいきネット)
定員:20人

(1)(2)共通申込:5月8日(水)から歴史民俗資料館へ
(電話は休館日を除く9時30分~15時30分)

問合せ:歴史民俗資料館
【電話】23-2961

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU