文字サイズ
自治体の皆さまへ

すこやか情報!

15/29

兵庫県神河町

■9月10日~16日は自殺予防週間
周囲の人のこころの状態に気づき、いのちを支えよう
わたしのこころ、みんなのこころ 共に思いやろう
~みんなで取り組む心の健康づくり~
令和4年(1月~12月)の県内での自殺者は947人(前年比31人増)で、3年連続の増加となっています。
全国的な傾向として令和4年での小中高学生の全国の自殺者数は過去最多となっています。
身近な人の「いつもと違う様子」を感じたら、声をかけ、寄り添い、耳を傾けてください。悩み苦しんでいる方の助けになることがあります。そして、悩みを抱えている人は、一人で悩まず、誰かに相談しましょう。

相談先:
・健康福祉課【電話】32-2421
・兵庫県いのちと心のサポートダイヤル【電話】078-382-3566(平日18時~翌8時30分土日祝24時間)
・はりまいのちの電話【電話】079-222-4343(14時~翌1時)

■9月の保健事業

■9月は健康増進普及月間です
9月1日~30日
1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ
~健康寿命の延伸~

◇健康のための目標
年齢別に、健康づくりの「身体活動」と「運動」の目標が定められています。
今より10分からだを動かすだけで健康寿命を延ばせます!


SMART LIFE PROJECTから抜粋

■体内時計のずれをリセットして、生活習慣病をSTOP!
◇朝
・6~7時に起き、起床後1時間以内に朝食をとる➡インスリンの効率がよい!
・朝食には糖質とたんぱく質をセットでとる
・朝食後~昼食前に軽い散歩をする➡ダイエット中の人、高血糖の人に
おすすめ!
◇昼
・12時前後にランチをとる➡肥満予防に効果的
・仕事中は90分ごとに休憩をとる
◇夕方~夜
・15~19時に有酸素運動や筋トレをする➡運動のベストタイミング!
・夕食は18~19時にとる
・アルコール飲むなら20~21時に➡アルコールに対する抵抗力が最も高
くなる時間帯!でも飲みすぎには注意!
・就床時間は日によってばらつきがあってもOK

■Cooking元気の素 高野豆腐の肉巻き(主菜)
兵庫県いずみ会「からだ思いレシピ」から抜粋
エネルギー:341kcal
たんぱく質:16.2g
脂質:47.1g
食塩相当量:1.7g
カルシウム:99mg

◇材料(4人分)
・高野豆腐…3枚
・豚バラ肉…9枚
・砂糖…大さじ1と1/2
・しょうゆ…大さじ2
・酒…大さじ1と1/2
・みりん…大さじ1と1/2
・水…大さじ2
◇作り方
(1)高野豆腐はぬるま湯でもどしておく。
(2)Aの調味料を合わせておく。
(3)高野豆腐のあら熱がとれたら6等分に切り、豚肉で巻く。
(4)巻き終わりを下にしてフライパンで蓋をして蒸し焼きにする。
火加減は弱火~中火で肉に火が通れば(2)のタレを入れて煮詰める。
全体にタレが絡まれば出来上がり。
◇一言メモ
「高野豆腐はたんぱく質とカルシウムがしっかり摂れる食材です」
「高野豆腐の煮物が残っていればそれを使ってね」
◇乾物のメリット
・栄養価が高くなる
・長期保存ができる
・食品ロス削減 SDGs
◇9月1日は防災の日
いざという時に備え、乾物も備蓄しましょう!

問合せ:健康福祉課
【電話】32-2421

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU