文字サイズ
自治体の皆さまへ

〈情報けいじばん〉お知らせ

29/36

兵庫県高砂市

■高砂市長選挙立候補予定者説明会
4月12日任期満了に伴う高砂市長選挙を4月7日(日)に行います(告示日3月31日(日))。
立候補予定者説明会を次のとおり開催しますので、立候補予定者は出席してください。

日時:2月5日(月)14時から
場所:市役所分庁舎1階
※出席者は、立候補予定者1人につき2人程度でお願いします。
※新人候補者は、本人が出席してください。
※市議会議員補欠選挙が行われる場合は、別途案内を市ホームページに掲載します。

問合せ:選挙管理委員会
【電話】443-9057

■家畜・家きんの報告
牛、綿羊、山羊、馬、豚、イノシシ、水牛、鹿、鶏、ウズラ、アヒル、キジ、ダチョウ、ホロホロ鳥、七面鳥を1頭(羽)以上飼育している人は、家畜伝染病予防法により毎年2月1日時点の飼育状況を、飼育所在地の管轄家畜保健衛生所に報告する必要があります。

報告方法:報告書に必要事項を記入の上、郵送またはファックス、メールで県姫路家畜保健衛生所(〒679-2166 姫路市香寺町中村595-15)まで。
※報告書は、兵庫県家畜保健衛生所ホームページから取り出せます。

問合せ:兵庫県姫路家畜保健衛生所
【電話】079-240-7085【FAX】079-232-2685【メール】himejikhe@pref.hyogo.lg.jp

■フードロス削減の取り組み
兵庫県では、先進的な技術を持った企業とマッチングし、地域課題の解決を目指す「ひょうごTECHイノベーションプロジェクト」を実施しています。
高砂市が課題として提案したフードロスの削減「高砂ロスゼロチャレンジ」に取り組んでいます。
アプリを利用してお店からタイムセールなどの情報を発信し、消費者とのマッチングを図ることで廃棄予定品の活用を促します。ぜひ、アプリをダウンロードしてチャレンジにご参加ください!

問合先:
・ひょうごTECHイノベーションプロジェクトに関すること
兵庫県新産業課【電話】078-362-3054

・アプリに関すること
CiPPo株式会社【電話】050-5327-7657

■水道管の凍結にご注意
気温が氷点下になると、水道管内の水が凍結して、水が出なくなったり、水道管が破裂して漏水したりする場合があります。

◇次の場合は特に要注意
・最低気温がマイナス4度以下になるとき。
・就寝時や、旅行などで家を留守にするなど、長時間水道を使用しないとき。
・建物の外壁際などに露出している水道管。
・北向きの日陰や風あたりが強いところの水道管。

◇凍結防止の対策
・水道管に保温材を巻き付け、直接外気に触れないようにする。
・水道管内の水を排水できる場合は、あらかじめ排水しておく。

◇凍結して水が出なくなった場合
自然に解けるまで待つか、凍結したところにタオルなどを巻き付けて、その上からぬるま湯をゆっくりとかけてください。熱湯をかけると、水道管が破裂する恐れがあります。

◇水道管が破裂した場合
元栓を閉めて水を止めた後、上下水道部が指定する給水装置工事事業者に修理を依頼してください。指定事業者は、市ホームページに掲載しています。(ID:1717・2739)

問合せ:管きょ課
【電話】443-9050

■新入学学用品費の入学前支給
令和6年4月に市立小・中学校に入学予定の人に、就学援助費のうち入学に必要な「新入学学用品費」を入学前に支給します。

対象:次の要件をすべて満たす人
・令和6年4月に市立小・中学校に入学予定。
・市内に住所を有している。
・児童扶養手当の支給を受けている、または世帯の所得の合計が就学援助の認定基準以下の世帯。
申込期間:1月9日(火)から2月5日(月) 8時30分から17時15分
※1月15日(月)・30日(火)、2月5日(月)は19時まで
※土曜日・日曜日、祝日を除く
申込方法:直接学校教育課まで
※次年度の就学援助の申請は別途必要です。
※認定基準や必要書類など詳しくは、市ホームページをご覧ください(ID:5891)。

問合せ:学校教育課
【電話】443-9054

■特定計量器定期検査
商品の取引や健康診断の記録などの証明に使用されているはかり(特定計量器)は、計量法で2年に一度の定期検査を受けることが義務付けられています。
該当するはかりを持っている場合は、必ず受検してください。
令和3年度に受検した店舗・事業所には、事前に兵庫県計量協会からはがきで検査期日などを通知します。

検査期間:1月16日(火)から2月15日(木) ※土曜日・日曜日、祝日を除く。
検査方法:個別巡回検査
※家庭用はかりは、取引や証明に使用できません。
※検査対象のはかりを新規取得した場合や廃業などによりはかりを使用しなくなった場合など詳しくは、兵庫県計量協会(【電話】078-974-6033)までお問い合わせください。

問合せ:地域振興課
【電話】443-9135

■交換コーナー
品物の引き渡しは、当事者間で行ってください。
※連絡先は、本紙でご確認ください。

《譲ります》
▽水石(約15キログラム)
価格:無料
場所:北浜町(匿名)

▽桐タンス(着物入れ)
価格:無料
場所:荒井町(匿名)

問合せ:地域振興課
【電話】443-9135

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU