文字サイズ
自治体の皆さまへ

食べること育つこと〜食育通信〜「食」に関する情報をお伝えします!

10/27

北海道中川町

■動脈硬化予防の食生活のポイント
動脈硬化とは、血液中に増え過ぎたコレステロールが血管壁の内側に入り込んでたまり、こぶ(プラーク)ができて血管壁が厚くなり、血管の内側が狭く硬くなる状態をいいます。
進行すると血管を詰まらせ、心筋梗塞や脳梗塞など命に関わる病気を招きます。
動脈硬化は加齢に伴って誰にでもある程度はみられるようになるものですが、内臓脂肪型肥満、高血圧、糖尿病などがあると進行が速くなります。また、脂質異常症は動脈硬化を促進させる要因として特に注意が必要です。
※「梗塞」の「梗」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。

▼血中脂質の種類と働き
▽LDLコレステロール
LDLにはコレステロールを全身に運ぶ働きがあります。
体の細胞膜やホルモンの材料になる大切な物質ですが、増え過ぎると動脈硬化を促進するため、「悪玉コレステロール」と呼ばれています。

▽HDLコレステロール
HDLは血液中の余分なコレステロールを回収し、肝臓へと戻して動脈硬化を防ぐように働くため、「善玉コレステロール」と呼ばれています。

▽中性脂肪
エネルギー源になりますが、増え過ぎるとLDLコレステロールの増加を促進し、HDLコレステロールを減少させて動脈硬化を悪化させます。

▼脂質異常症の診断
血液検査で、図の値のうち、1つでも診断基準に当てはまれば脂質異常症と診断されます。

▼動脈硬化予防の食生活
動脈硬化を予防するには、食事や運動などの生活習慣の改善が必要です。特に必要以上のエネルギー摂取は、肝臓で中性脂肪やコレステロールの合成を促進させるため、適正体重※を維持することが大切です。

※適正体重の求め方
(例)身長が160cmの場合 1.6(m)×1.6(m)×22=56.3kg

数値が気になってきた方は、自身の適正体重を確認し、自身に合った食事量の調節や食品を参考に予防・改善していきましょう。

《脂質異常症と診断されたら注意したいこと》
▼〝摂り過ぎ注意〞脂肪の質と量に注意!
牛や豚、鶏などの陸上の動物の脂には、LDLコレステロールを増やす飽和脂肪酸が多く含まれています。

▽飽和脂肪酸の多い食品
・肉の脂身
赤身では無く白い部分に多く含まれています。(バラ肉、鶏皮、牛や豚肉のひき肉、ベーコン、ウインナーなど)
・乳製品
牛乳、チーズ、バター、生クリーム、アイスクリームなど。
・洋菓子・菓子パン
・ラード
・インスタントラーメンなどの加工食品

▼〝摂り過ぎ注意〞甘いものを控える!
砂糖が多く甘いお菓子やジュースは、中性脂肪が蓄積しやすく、血中のLDLコレステロールも増加しやすくなります。

▽食事の工夫
・脂身の少ない肉を選ぶ。(豚バラ肉→豚もも肉、ベーコン→ハムの使用など)
・乳製品は低脂肪や無脂肪の物を選ぶ。
・食物繊維を十分に摂る。食物繊維はコレステロールの吸収を抑えます。野菜、きのこ、海藻などを毎日食べるようにしましょう。
・LDLの増加を防ぐ効果のある不飽和脂肪酸を多く含む食品(魚や大豆食品など)の食べる機会を増やす。

問い合わせ先:住民課幸福(しあわせ)推進室 管理栄養士
【電話】7-2813

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU