文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちの話題

4/18

北海道中頓別町

◆親子で木のぬくもりを感じる ぬくもりのハンドメイド積み木教室の開催
3月25日、中頓別町役場町民ホールで、ハンドメイド積み木教室が行われました。
当日は、親子4組で、全体では、10人が参加しました。トドマツの木を使った積み木にやすりを掛けたり、半田ごてを使い、それぞれ好きな文字や絵柄を焼き付けていました。仕上げには、蜜蝋のワックスを掛けて、綺麗に仕上げていました。
最後には、薪ストーブを使い、ピザを焼き、美味しく食べました。
木育とは、子どもをはじめとする全ての人が木と触れ合い、木に学び、木と生きるという取り組みです。子どもの頃から木を身近に使っていくことを通じて、人と木や森との関わりを主体的に考えられる豊かな心を育むことを目的とした事業です。

◆永年の功績を称えて 令和5年度中頓別町自治記念式の開催
4月3日に中頓別町役場で自治記念式が開催されました。
自治記念式には、町内外から多数の方が参加していました。また、自治功労賞として、栗林松三さんが表彰されました。(写真では、農業委員会事務局長が代理で賞状を受領されました。)
栗林松三さんは、平成29年7月20日から令和2年7月19日までの4年間、中頓別町農業委員会長として、任期を務められました。
推薦理由としては、各委員からの人望も厚く、農地などの利用の適正化に係る業務を推進させるため、担い手への農地利用集積を促進するとともに、遊休農地の発生防止などに尽力されたことで自治功労賞が贈られました。

◆これからたくさん遊ぼうね 認定こども園入園式
4月3日、認定こども園で入園式が行われました。
今年度は、新たに0歳児1名が入園されました。大島園長からは、お祝いの言葉や絵本の朗読がされたり、在園児に入園児の紹介がされたりし、歌のプレゼントもされました。
新入園児は、お母さんに抱かれながら、泣いたりすることなく入園式を終えていました。

◆気を付けて通学を 新入学児童宅を訪問
4月6日、新入学児童に交通安全の呼びかけを行うため、小林町長、地域生活安全協会の村山会長、枝幸警察署中頓別駐在所の布村所長などが児童宅を訪問。スクールハットやランドセルカバーなどを手渡しました。
村山会長からは、児童に登下校や遊びに行く際に道路などの場所では、十分に気を付けるよう声掛けが行われました。

◆ドキドキの小学1年生 小学校入学式
4月7日、中頓別小学校で、入学式が行われました。
入学した11名の児童は、緊張した面持ちでしたが、自分の名前を呼ばれると元気な声で返事をし、手を挙げて立つことができました。
在校生からは、歓迎の言葉が贈られ、新入生たちは楽しい小学校生活を思い浮かべ、笑顔で教室へ向かいました。

◆緊張したけど堂々入場 中学校入学式
4月7日、中頓別中学校で、入学式が行われました。
新入生16名は、真新しい学生服に身を包み、堂々とした表情で入場しました。在校生からは、中学生となり部活や勉強が大変となるが、困った時は相談して欲しいなどと新入生へ言葉が贈られ、新入生からは、先輩や先生たちに教わりながら成長したいと決意を表していました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU