文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報ひろば(1)

16/42

北海道伊達市

◆保育士として働く方の保育料を免除しています
市に住民登録のある0歳児から2歳児までのお子さんを認可保育所に預けながら、市内の認可保育所で保育士として働く保護者が事前に申請すると、働いている期間のお子さんの保育料が免除になります。
▽対象
次の要件すべてにあてはまる方
・保育士か看護師の資格を持ち、市内認可保育所に勤務している方
・伊達市に住民登録があり、認可保育所を利用する0歳児から2歳児までのお子さんがいる方

▽申請方法
保育料減免申請書と就労証明書を担当に提出してください。
※申請書は担当窓口に備えおいているほか、市ホームページからもダウンロードできます

問合せ:子育て支援課保育係(市役所1階(6)番窓口)
【電話】82-3194

◆60歳からの国民年金任意加入
国民年金の加入期間は20歳から60歳までですが、60歳になるまでに年金の受け取りに必要な期間(10年)を満たしていない場合や、満額の受け取りに必要な期間(40年)に達していない場合、65歳までの方なら任意加入することができます。
割引制度も利用できるほか、月額400円の上乗せでさらに年金額を増額できる「付加年金」にも加入できます。

問合せ:市民課市民係(市役所1階(2)番窓口)
【電話】82-3164

◆母子家庭等自立支援給付金事業のお知らせ
ひとり親家庭の父か母に、職業能力開発や経済的な自立に有効な資格を取得するために給付金を支給しています。
どの給付金も支給条件がありますので、希望する方は必ず事前にご相談ください。
▽自立支援教育訓練給付金
雇用保険制度の教育訓練給付金指定講座を受講した場合、講座終了後に受講費の一部を支給します。
・支給額
本人が支払った経費の6割相当(1万2千1円~最大160万円)
※雇用保険法による教育訓練給付金の支給を受けることができる方は、その支給額との差額(下限は1万2千1円)

▽高等職業訓練促進給付金
経済的な自立に有効な資格を取得するため、養成機関で1年以上修業するときは、生活費の一部を支給します。また、養成機関卒業後に修了支援給付金を支給します。
・支給額
市民税課税・非課税世帯で異なります。

問合せ:子育て支援課児童家庭係(市役所1階(6)番窓口)
【電話】82-3194

◆子育て講座「親子で楽しく片づけできるコツ」~片付けの基本・おもちゃ収納の工夫・かかわり方のコツ~
日時:11月7日(火) 午前10時~11時30分
場所:子育て支援センターくろーばー
対象:未就学児の保護者
定員:10人程度(先着順)
託児:若干名(未就園児)
講師:小野友美さん(ラフェリーチェ)
申込開始日:10月16日(月)
申込方法:電話か直接くろーばーにお申し込みください。

問合せ:子育て支援センターくろーばー
【電話】23-2792

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU