文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報ひろば(1)

26/48

北海道伊達市

◆漁港内の遊泳・潜水の禁止
近年、漁港内で遊泳・潜水する事例が報告されています。北海道漁港管理条例では、漁港内での遊泳・潜水は原則禁止ですので、ご注意ください。

問合せ:水産林務課水産林務係(第2庁舎)
【電話】82-3206

◆国民年金の免除申請を受け付けます
国民年金は、経済的な理由で国民年金保険料を納めることが難しい方に対し、納付を免除(一部を免除)する制度があります。この制度は、年金の受給資格などを確保するために大変有効な制度です。
令和5年7月から令和6年6月までの免除申請は、令和5年7月3日から受け付けます。過去2年間に納めることができず未納になっている期間がある方や今後納めることが難しい方は、ぜひ一度ご相談ください。

問合せ:市民課市民係(市役所1階(2)番窓口)
【電話】82-3164

◆市民講座(カルチャーセンター主催)スマホ教室
スマートフォンの基本的な操作などを学べる教室です。
だてまちカードに20ポイントが付きます。
日時:
・第1回 6月17日(土) スマホの基本
・第2回 6月24日(土) LINEやSNS
・第3回 7月1日(土) スマホの便利な機能・困りごと相談
・第4回 7月2日(日) スマホの便利な機能・困りごと相談
各回 午前10時~11時30分
※参加を希望する日を選んでください
場所:カルチャーセンター
定員:各回10人(先着順)
講師:篠原彩花さん(イロドルハナ・ソト代表)
受講費:各回200円
申込開始日:6月10日(土)

問合せ:カルチャーセンター
【電話】22-1515

◆市民後見人養成講座参加者募集
成年後見支援センターでは、認知症や障がいなどで判断能力が不十分な方を支援する「市民後見人」の養成講座を開催します。詳しくはお問い合わせください。
開催日:8月16日(水)~9月27日(水)の毎週水曜日(全7回)
場所:市民活動センター
定員:5人程度(原則として、全7回の講座をすべて受講できる方・申込多数時選考)
参加費:無料
申込方法:参加申込書を担当窓口に持参するか郵送してください。
※参加申込書は、成年後見支援センターでお渡ししているほか、社会福祉協議会のホームページからもダウンロードできます
申込期限:6月28日(水)

問合せ:市社会福祉協議会成年後見支援センター(鹿島町20-1)
【電話】22-4124

◆令和5年第2回市議会定例会会期日程
市議会は、本会議などのインターネット中継をしています。詳しくは市議会ホームページをご覧ください。
会期:6月22日(木)~7月6日(木)
※日程が変わる場合がありますので、事前にお問い合わせください

問合せ:議会事務局(市役所4階)
【電話】82-3348

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU