文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ伝言板(1)

29/44

北海道別海町

◆自衛官募集
自衛隊では、次のとおり自衛官などを募集します。詳しくは、下記までお問い合わせください。

問い合わせ:自衛隊帯広地方協力本部 中標津地域事務所
【電話】0153-72-0120【E-mail】hq1-obihiro@pco.mod.go.jp
【URL】http://www.mod.go.jp/pco/obihiro/

◆人権週間特設なんでも相談所の開設について
根室人権擁護委員協議会では、「特設なんでも相談所」を開設します。学校でのいじめや体罰、配偶者からの暴力といった人権問題から、家庭内の困り事やご近所とのもめ事など、どんなことでも相談をお受けします。
1人で悩まず、まずは相談してみませんか。相談内容についての秘密は固く守られ、相談は無料で、難しい手続きもありません。お気軽にご相談ください。
日時:12月5日(火)午後1時から午後4時
会場:別海町役場103・104会議室

問合せ:釧路地方法務局根室支局
根室市弥栄町1丁目18番地【電話】0153-23-4874

◆建設オペレーター人材育成研修事業のお知らせ
根室管内4町通年雇用促進協議会では、季節労働者の方を対象として「建設オペレーター人材育成研修事業」を実施しています。
実施日程などの詳細については、根室管内4町通年雇用促進協議会へお問い合わせください。
実施科目:
・技能講習…小型移動式クレーン、玉掛け、フォークリフトなど
・特別教育…ガス溶接、伐木、テールゲートリフターなど
受講対象者:季節労働者
受講料:無料

問い=根室管内4町通年雇用促進協議会【電話・FAX】0153-72-6789
平日 午前8時30分から午後5時15分

◆下請取引適正化推進月間の実施について
公正取引委員会および中小企業庁では、下請取引の適正化について、下請代金支払遅延等防止法の迅速かつ効果的な運用と違反行為の未然防止、下請中小企業振興法に基づく振興基準の遵守の指導などを通じ、その推進を図っています。

◇令和5年度下請取引適正化推進月間キャンペーン標語
「見直そう」 その一言で救われる

◇主な取組み
下請取引適正化推進講習会テキストの配布及び動画の配信、相談会など

問合せ:公正取引委員会事務総局経済取引局取引部企業取引課【電話】03-3581-3375【URL】https://www.jftc.go.jp/

◆放送大学令和6年4月入学生の募集
放送大学は、テレビなどの放送やインターネットで授業を行う通信制の大学です。働きながら学んで大学卒業となる学士号を取得したい方など、さまざまな目的に応じて幅広い世代の方が学んでいます。
2024年度4月入学生を募集しますので、お気軽に資料請求、お問い合わせください。
出願期間:
・第1回…令和6年2月29日(木)まで
・第2回…令和6年3月1日(金)から3月12日(火)まで

無料資料請求・問合せ:放送大学北海道学習センター
〒060-0817 札幌市北区北17条西8丁目 北海道大学構内
【電話】011-736-6318

◆〜返還の声を広げよう〜「北方領土の日クイズ大会」
千島歯舞諸島居住者連盟別海町支部では、「北方領土の日クイズ大会」を実施します。
クイズに正解した町民の方の中から、抽選で30名の方に別海町特産魚介セットを贈呈します。
役場総合案内、支所、連絡事務所、生涯学習センターみなくると各公民館に設置しているチラシまたは12月上旬の新聞折り込みチラシをご覧の上、ふるってご応募ください。
応募締切:令和6年1月15日(月)(必着)

主催・問い合わせ:千島歯舞諸島居住者連盟別海町支部(略称 千島連盟)
【電話】0153-74-9502

◆職業訓練受講生募集
北海道職業能力開発促進センター釧路訓練センター(ポリテクセンター釧路)では、2月からの職業訓練受講生を募集しています。
学科・募集人数:電気システム科 20名
対象:ハローワークに求職の登録をしている方
見学会:12月15日(金)・22日(金)
訓練期間:令和6年2月2日(金)から令和6年7月26日(金)
費用(テキスト代):8,000円程度
申込締切:令和6年1月11日(木)
申込先:ハローワーク釧路または最寄りのハローワーク【電話】0154-41-1201

問合せ:ポリテクセンター釧路【電話】0154-57-5938

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU