文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ伝言板(2)

34/54

北海道別海町

◆職業訓練受講生募集
北海道職業能力開発促進センター釧路訓練センター(ポリテクセンター釧路)では、4月からの職業訓練受講生を募集しています。
対象:ハローワーク求職登録者
学科・募集人数:
・建設荷役車両運転科…20名
・ビジネスワーク科…15名
申込受付期間:令和6年1月29日(月)~3月7日(木)
見学会:2月15日(木)、2月22日(木)
選考日:3月14日(木)
訓練期間:令和6年4月2日(火)~9月26日(木)
費用:2万円程度(テキスト代)
申込先:ハローワーク釧路【電話】0154─41─1201
※最寄りのハローワークでも可能です。

問合せ:ポリテクセンター釧路【電話】0154─57─5938

◆交通安全指導員を募集しています
別海町では、交通安全思想を普及し歩行者などの事故防止を図るために活動する交通安全指導員を募集しています。
交通安全指導員は、通学路や各種行事での交通指導をはじめ、子どもたちに向けて交通安全教育などをおこなっています。
交通安全活動に興味のある方をお待ちしています。
対応できる範囲での活動も可能ですので、お気軽にご相談ください。
募集期間:随時受付
応募資格:別海町に居住している方
委託料:
(1)1日の出動時間当たり、1時間以内1,000円とし、1時間を超えるごとに1,000円を加算した額
(2)上記に加えて、役職に応じ年額20,000円から30,000円(1年に1回以上出役があった場合)
制服など:帽子・制服・防寒着などを無償貸与

問合せ:防災・交通担当【電話】0153─74─9506

◆別海消防団新入団員募集
◇別海消防署から
別海消防団では、消防団員を募集しています。消防団員は、本業を持ちながら「自分たちの街は自分たちで守る」という精神のもと、地域の安心と安全を守るために活動しています。団員の年齢層は幅広く公務員、会社員、自営業者、酪農家、漁業者など様々な立場の人が参加しています。
消防団には、あなたの力が必要です。
消防団に参加し、地域のために活動してみませんか。

◇入団資格
・居住地または勤務地が別海町内の方
・年齢が18歳以上の方

◇消防団員とは
・消防団員は非常勤特別職の地方公務員に位置付けられ、火災や風水害などの災害時に消防署員とともに各種消防活動に従事します。

◇消防団員の福利厚生
消防団員には、次の報酬などが支給されます。
・年額報酬~階級に応じた額(年数万円程度)
・出動報酬~各種災害または訓練に出動した際の手当(1回あたり数千円程度)など
・活動に必要な被服の貸与このほかにも、活動中の怪我などへの公務災害補償制度などがあります。

問合せ:別海消防署管理課消防団係【電話】0153─75─0230(管理課)

◆年金の予約相談を実施しています
日本年金機構では、安心して利用しやすい相談環境を整え、お客様サービス向上を図る取り組みの一環として、「予約による年金相談」を実施しています。
予約相談によって待ち時間と相談時間が短縮され、スムーズに相談できるとともに、スタッフが事前に準備できるため、より丁寧に対応できます。
ご予約の際は、基礎年金番号が分かるもの(基礎年金番号通知書、年金手帳など)をご準備ください。

◇相談の実施時間帯
・月曜日…午前8時30分から午後7時
・火曜日から金曜日…午前8時30分から午後5時15分
・第2土曜日…午前9時30分から午後4時
※月曜日が祝日の場合は、翌日以降の開所日初日に午後7時まで予約相談をお受けします。

◇予約の申し込み
・予約受付専用電話
【電話】0570─05─4890
受付時間:月曜日から金曜日(平日)午前8時30分から午後5時15分
※予約は、相談希望日の前日まで受け付けています。

・インターネット
「日本年金機構 予約相談」で検索
受付時間:土・日・祝日を含め毎日 午前8時から午後11時30分
※システムメンテナンスにより停止することがあります。
※予約は、相談希望日の前々日まで受け付けています。

◇相談場所
釧路市栄町9丁目9─2
釧路年金事務所お客様相談室
【電話】0154─25─1521

◆成年後見制度・日常生活自立支援事業相談会の開催について
別海町社会福祉協議会(べつかい安心サポートセンター)では、町民の皆さんのお悩み相談を受け、支援を行うための相談会を開催します。
次のような悩み・困りごと、将来への不安を抱えている方は、この機会に、法律の専門家(菅原司法書士)に相談してみませんか?
・大事な通帳や、書類をよく紛失してしまう
・訪問販売などで、よくわからないうちに買わされてしまう
・今は1人で何とかお金を管理できるが、この先が心配

日時:令和6年3月20日(水)午前10時から正午
※当日も受け付けますが、予約されている方が優先となります。
詳しくは、べつかい安心サポートセンターまでご連絡ください。

会場:生涯学習センターみなくる1階相談室

問合せ:べつかい安心サポートセンター【電話】0153─75─2148

◆労働基準監督官採用試験について
毎年、人事院・厚生労働省を試験機関としてを実施している労働基準監督官採用試験について、2024年度は下記のとおり実施します。

日程:
・第1試験…5月26日(日)
・第2試験…7月9日(火)から12日(金)の指定された日

受験資格:
1994年4月2日から2003年4月1日生まれの者2003年4月2日以降生まれの者で次に掲げる者
(1)大学(短期大学を除く)を卒業した者および2025年3月までに大学を卒業する見込みの者
(2)人事院が(1)に掲げる者と同等の資格があると認める者

申込締切:インターネット受付期間 2月22日(木)から3月25日(月)まで

問合せ:北海道労働局総務部総務課人事第一係【電話】011─709─2311(内線3508)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU