文字サイズ
自治体の皆さまへ

姉妹都市盟約締結40周年 鹿児島県日置市との交流40年(2)

12/46

北海道弟子屈町

■40周年記念式典今後も変わらぬ友好誓う
本町と日置市との姉妹都市盟約締結40周年記念式典が11月4日、鹿児島県日置市で行われました。式典には、德永町長をはじめとした弟子屈町訪問団、日置市の永山市長や同市議会の並松安文議長など約80人が出席し、節目を祝いました。記念品の交換では、本町からは本町在住の写真家水越武氏が撮影した「カムイヌプリ(摩周岳)、摩周カルデラの外輪山の写真」が、日置市からは同市美山地区のガラス工房ウェルハンズ井出江里子氏による「レースガラスの器」がそれぞれ贈られました。
また、釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイ(桐木茂雄ルート代表)では、永山在兼氏の偉業を再認識するために阿寒横断道路の環境整備や永山峠の標柱設置などに取り組んでおり、その一環として『永山在兼物語~道路づくりに人生を捧げた「阿寒国立公園の父」~』と『永山在兼~大自然を車で旅する時代へ観光と道路を結び付けた先駆者~』の2冊の郷土学習副読本を刊行しました。式典では、2冊を監修した永山在兼氏のお孫さん田中みどり氏も出席し、両市町へそれぞれ100部ずつが贈呈されました。

▽永山在兼~大自然を車で旅する時代へ観光と道路を結び付けた先駆者~
発行:草野作工株式会社

▽永山在兼物語~道路づくりに人生を捧げた「阿寒国立公園の父」~
発行:釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイ発行

式典の後は交流会が行われ、ひおき武将隊の甲冑着付け体験や参加者全員で弟子屈音頭を踊るなど、大いに盛り上がり、和やかなひとときを過ごしました。
また、40周年を記念した物産交流展が、9月2日に本町で、11月4日には日置市で開催されました。日置市からは黒毛和牛やさつまあげ、サツマイモ、ちりめんじゃこなどの特産品が、本町からはいもだんごや摩周湖限定の摩周霧ソフトクリーム、牛乳、乳製品、じゃがいもに加えて摩周そばの試食会を行うなど、多くの人でにぎわいました。
これからは、2024(令和6)年の阿寒摩周国立公園指定90周年に合わせた鹿児島県日置市市民ツアーの開催、その翌年2025(令和7)年には弟子屈町町民ツアーの開催を予定しています。また、中学生交流事業や物産交流などを継続し、変わらぬ友好交流により次の50周年に向かって相互の発展を目指します。

●姉妹都市盟約締結40周年によせて(式典のしおりより)
▽鹿島県日置市長 永山由高
昭和の初め、故永山在兼氏が北海道道東地区の開発に尽力され、中でも国道241号線の阿寒湖から弟子屈町を結ぶ約40キロの阿寒横断道路開削の難工事を完成させ、後に阿寒国立公園の指定や道東観光発展の基礎を築くことに寄与されたというご縁で、昭和58年に旧東市来町と姉妹町盟約を締結させていただきました。平成17年に日置市に合併後も盟約を継承し、無事に40周年の節目の年を迎えることができ、大変うれしく思います。私自身、25年前に東市来中学校の生徒として交流事業に参加し、遠く離れた北海道に友人ができると同時に、この日本の南北の長さを肌で感じたことが、自分の価値観形成に大きな影響を与えています。
この40年間は中学生交流事業に始まり、両市町の特産品販売など、様々な分野での交流を通じて、繋がりを深めることができたと感じております。
40周年の節目をむかえ、徳永哲雄町長様をはじめ、関係各位に敬意を表し心から厚く御礼申し上げますとともに、弟子屈町のこれからの益々のご発展をご祈念申し上げ、姉妹都市盟約40周年によせる言葉とさせていただきます。

▽北海道弟子屈町長 德永哲雄
昭和58年に旧東市来町と姉妹町盟約を締結、平成17年に日置市となられてからも姉妹都市盟約を継承し、本年40周年を迎えました。故永山在兼氏が弟子屈町から西に走る阿寒への道をつないだご縁から、日本の南北に暮らす私たちのご縁へとつながりましたことに改めて感銘を受けますとともに、これまでの姉妹都市交流に深く感謝を申し上げます。
この40年の間、中学生による交流事業、それぞれの特産品の販売交流事業などを進め、平成27年には「摩周和牛」という、日置市からお譲りいただきました黒毛和牛から本町の新たな特産品を創出することができました。また、永山市長におかれましては、中学生時代に交流事業で来町されており、姉妹都市関係の絆が芽吹かれたような気がいたします。
40周年の節目に当たり、永山由高市長様をはじめ、関係各位に敬意を表するとともに、日置市並びに市民の皆様の益々のご繁栄をご祈念申し上げ、姉妹都市盟約40周年記念の言葉とさせていただきます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU