文字サイズ
自治体の皆さまへ

生活情報をみなさんにお知らせ! Information-インフォメーション(2)

41/56

北海道弟子屈町

■ボランティア活動参加者を募集します!
NPO法人てしかがトレイルクラブ(TTC)では、特定外来生物のオオハンゴンソウの駆除活動を実施しますので、お手伝いいただける方を募集します。
・オオハンゴンソウは、「外来生物法」によって、生態系などに被害を及ぼすものとして指定された生物です。北アメリカ原産のキク科植物で、日本へは明治時代中期に観賞用として導入されました。1955年に野生化が確認されて以降、全国的に勢力分布拡大中。弟子屈町内では国道沿いなどで7月から9月にかけて確認できます。
在来植物が駆逐されて、ふるさとの景色が変わってしまうことを防ぐために、ご協力をお願いします!

日時:8月5日(土)8時30分〜12時までに終了予定
場所:JR川湯温泉駅周辺
申込:8月2日(水)までにメールまたは電話でお申し込みください。
お申し込みの際には、お名前と当日の朝に連絡のつく電話番号をお知らせください。(悪天候等の際の中止連絡のため)集合場所や持ち物等についてはお申し込みの際にお伝えします。

申込・問い合わせ先:NPO法人てしかがトレイルクラブ(小林)
【電話】080-5026-5027【メール】mashu.kussharo.trail@gmail.com

■わかものフリー相談会in弟子屈開催のお知らせ
サポステは厚生労働省が設置する、15歳から49歳までの就職を目指す若者やそのご家族等の総合相談窓口です。
仕事や就職、将来のことなどについて幅広くご相談をお受けします。
どうぞお気軽にお立ち寄りください。

日時:令和5年7月7日(金)13時〜16時(受付は12時30分より)
場所:弟子屈町公民館

問い合わせ先:くしろ若者サポートステーション
【電話】0154-68-5102まで(相談料は無料です)

■海上保安学校学生採用試験のお知らせ
海上保安庁では、海上保安学校学生採用試験を実施します。

受験資格:2023(令和5)年4月1日において高校又は中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して12年を経過していない者および2024(令和6)年3月までに高校又は中等教育学校を卒業する見込みの者 など
受付期間:7月18日(火)〜7月27日(木)まで(※インターネット申込み)
第1次試験日時・場所:9月24日(日)・釧路市など
第2次試験日時・場所:10月17日(火)〜10月26日(木)の指定する日・小樽市など
第3次試験日時・場所:12月2日(土)〜12月12日(火)の指定する日(※航空課程のみ)・東京都

問い合わせ先:釧路海上保安部管理課
【電話】0154-22-0118

■海の事故を防ぎましょう
7月16日(日)から8月31日(木)は、「夏季安全推進活動期間」です。安全にマリンレジャーや釣りを楽しむために次のことを守りましょう。

▽船舶の出航前に確認!自船の安全確保3か条
小型船舶などで海に出る際には、(1)「発航前点検」を実施し、航行中には(2)「常時見張りの徹底」を忘れずに。また、万が一に備え(3)「救助支援者の確保」をしておきましょう。

▽自己救命策の確保!3つの基本
マリンレジャーや釣りなどで海に行く際には、(1)ライフジャケットは常時着用し、(2)防水パック入りの携帯電話等の連絡手段の確保を忘れずに、また、(3)緊急時等には118番への連絡を今一度確認しましょう。

▽海上保安庁が提供する「海の安全情報」などを利用して、最新の気象・海象情報を入手し、天候の悪化が見込まれる場合は、早めに帰る判断をしましょう。また、単独で行動すると事故の発見が遅れ、重大な事故につながることがありますので、出来るだけ複数で行動してください。

問い合わせ先:釧路海上保安部
【電話】0154-21-5575

****************************
連絡先:
役場【電話】482-2191
川湯支所【電話】483-2043

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU