文字サイズ
自治体の皆さまへ

百歳体操の現在(いま)とこれから

24/56

北海道弟子屈町

みなさん、こんにちは。弟子屈町地域包括支援センターです。町ではH29年から百歳体操に取り組み、現在25のグループがあり、60~80歳代の約100名の方々が中心となって、運営しています。今回は、そんな百歳体操の様子ついてご紹介します。
※写真(本紙参照)は奥春別のいきいき百歳体操グループです。

■百歳体操とは?
百歳体操は高知市が介護予防のために開発した体操です。「いきいき百歳体操」、「かみかみ体操」、「しゃきしゃき体操」の3つの種類があります。町で主に広がりを見せたのは「いきいき百歳体操」です。いきいき百歳体操はおもりを手首、足首に装着して筋力向上を目的に行います。一人ではなく、ご近所さんやお友達など仲間と一緒に体操できるので自然と通いの場へ足が向きます。膝や腰に痛みを抱えている方も比較的「安全」に体操できるのも特徴です。また体力測定を行い自分の健康の指標としているグループもあります。

■これまでの活動で見えてきたこと
百歳体操をきっかけに町の「気にかけあい、助け合い」のつながりが広がり「弟子屈町民の元気の源の一つ」となっています。また、グループ毎に参加者の生活に合わせ運営方法を工夫していることがわかりました。これからも皆さんで地域に根差した百歳体操を続けていけるよう、地域包括支援センターでは、若い世代の方々にも参加してもらえるような環境づくりを支援していきます。

介護予防の運動、教室などにまつわるご相談・お問い合わせは:弟子屈町役場福祉課地域包括支援係まで
【電話】015-482-2921
お気軽にお問い合せください♪

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU