文字サイズ
自治体の皆さまへ

TESHIKAGA 図書館だより

32/56

北海道弟子屈町

■古雑誌をお譲りします
保存期間が過ぎた雑誌を提供します。図書館では、定期購読している雑誌の保存期間を3年間とし、3年を経過したものは処分します。
今回は2020(令和2)年6月号までの雑誌が対象です。先着順でなくなり次第終了とします。
※お一人3冊までを目安にお選びください。
※取り置きの希望には、お応えできませんので、ご了承ください。
期間:7月1日(土)〜7月23日(日)
場所:図書館展示コーナー

▽今月の休館日
3日(月)・10日(月)・17日(月・海の日)・24日(月)・31日(月)

■新刊案内
▽おすすめの新刊
『寂しさから290円儲ける方法』
ドリアン助川/著
悩みを抱える人の元に出かけていって、おたすけ料理をこしらえて解決へと導く謎の男“麦わらさん”。相談料はたったの290円。男の目的は?金額の意味は?優しくて可笑しくて、少し哲学が入った全11篇の連作短編小説。

『美しい日本人』文藝春秋/編
『寝る整体』田中宏/著
『家事か地獄か』稲垣えみ子/著
『花苗をふやす』島田有紀子/著
『物語の種』有川ひろ/著
『私の職場はサバンナです!』太田ゆか/著
『鳥』小手鞠るい/著
『真昼のユウレイたち』岩瀬成子/作、芦野公平/絵
『やさいのはななんのはな?』宮崎祥子/文、網野文絵/写真
『それよりこわい』村中李衣/作、近藤薫美子/作

たくさんの新刊が皆さんをお待ちしています!

■移動図書館(図書館バス)
▽Aコース
運行日:
・7月6日(木)・20日(木)
・8月3日(木)・17日(木)・31日(木)
停車場所・停車時間:
・認定こども園ましゅう 9:00~9:50
・弟子屈小学校 10:10~10:40
・和琴小学校 12:25~12:50
・屈斜路コタン 13:00~13:20
・川湯支所 13:55~14:15
・川湯の森病院 14:20~14:50
・川湯温泉駅前 15:00~15:20
・川湯中学校 15:30~15:50

▽Bコース
運行日:
・7月13日(木)・27日(木)
・8月10日(木)・24日(木)
停車場所・停車時間:
・認定こども園ましゅう 9:00~9:50
・美留和小学校 10:20~10:50
・川湯保育園 11:10~11:30
・川湯支所 11:40~12:00
・川湯小学校 13:00~13:30
・美羅尾ヶ丘会館 14:30~15:00
・老人ホーム倖和園 15:15~16:00

■読書活動講演会を開催しました
町図書館主催の読書活動講演会「子どもの読書とみんなの図書館」を5月28日に町公民館で開催し、14人が参加しました。
講師に釧路短期大学の高木真美さんを迎え、子どもの読書習慣が学力向上など子どもの成長に良い影響を与えることや読書環境を支える図書館の役割について説明しました。
参加者の皆さんは講師の話を熱心に聞いていました。

■ボランティア活動
布絵本そよかぜ活動日:11日(火)
図書館ボランティア活動日:7日(金)・21日(金)

■おはなしはらっぱ
テーマ:なつ・なつ・なつ
1日
『ノンタンおよぐのだいすき』
『やっちゃれほっちゃれもっきっきー』
『せんたくかあちゃん』
8日
『バルンくん』
『すいかくんがね』
『だめよデイビッド!』
15日
『こぐまちゃんのみずあそび』
『よるくま』
『はじめてのキャンプ』
22日
『こりゃまてまて』
『ノンタンぶらんこのせて』
『だるまちゃんとかみなりちゃん』
29日
『あさがお』
『ぐりとぐらのかいすいよく』
『ごちゃまぜカメレオン』

時間:13時~
場所:町図書館
※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策により変更になる場合があります。

*****************************
問合せ:中央2丁目4番1号 弟子屈図書館
【電話】482-1616(よいほんいろいろ)【FAX】482-1617
開館日:
・火~金曜日 10時~18時
・土・日曜日 10時~17時
休館日:月曜日・祝日・第4金曜日(祝日の場合はその前日)・年末年始・図書整理日

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU