文字サイズ
自治体の皆さまへ

第97号 協力隊通信 協力隊の近況をお知らせします!

40/45

北海道弟子屈町

■移住対策支援員 小島萌(こじまもえ)
町民交流会を開催

毎月第3金曜日の18:00~20:30に「てしかがコミュニTea」という交流会を定期開催しています。コンセプトは『みんながゆる~く繋がる出会いの場』。すでに3回開催していますが、毎回20名ほど集まり、和気あいあいとした雰囲気で交流をしています。毎回参加してくださる方が変わり、連続で参加してくださっている方もその時々の出会いを楽しんでくださっています。申し込み不要・出入り自由のゆる~い会なのでお気軽に足をお運びください。

■観光プロモーション・マーケティング活動支援員 井出千種(いでちぐさ)
一瞬の美しさを捉えた写真の力を!

町内在住の自然写真家・水越武氏の写真展を、川湯ビジターセンターで開催することになりました。昨年11月に発刊された写真集『アイヌモシリオオカミが見た北海道』から約45点を展示。山岳、森林、湖沼などの全10章から成る写真集の構成に合わせ、館内の1F入口から2F出口までの約450平方メートルを巡りながら鑑賞していただけます。
数々のすばらしい作品に触れることで、阿寒摩周国立公園の自然がより興味深く、ますます魅力的に感じられることでしょう。会期は、9月1日~30日(水曜休館)。みなさまのお越しを心よりお待ちしております!(写真展の詳細は(本紙)10ページにもあります)。

■アクティビティ開発支援員 生永(いきなが)パスカル
初めてイベントを開催しました!

7月末に町で初めてのLARPイベントを行いました。コロナ禍でずっとできていなかったので、今回開催することができてとても嬉しかったです!
参加者の皆さんには暑い中、熱い戦いを繰り広げてくれたこと、準備から当日まで手伝っていただいた皆さん、本当にありがとうございました!
いろいろと手伝ってくれていた兄が、8月にドイツへ帰国しました。3カ月かけてコテージの内装を一緒に作成したおかげで1棟目の完成が近づいてきています。もうすぐ2棟目のコテージ作りを始めますが、寒くなる前にストローベイルの壁を完成させたいと思っています。
今年はとても暑い日が続き虫も多い中ですが、私は、プロジェクトを完成させるエネルギーに満ち溢れています。これから、粘土と漆喰を使ったストローベイルの壁塗りを予定しています。興味がある方はぜひご連絡ください。

▽日々の活動発信中!
地域おこし協力隊Instagram(インスタグラム):#teshikagram
地域おこし協力隊facebook(フェイスブック):【URL】https://www.facebook.com/teshikagachiikiokoshi/
※二次元コードは本誌またはPDF版をご覧ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU