文字サイズ
自治体の皆さまへ

TESHIKAGA 図書館だより

27/45

北海道弟子屈町

■特集展示「老いること、その周辺」を開催します。
9月18日の「敬老の日」に合わせ、年をとることにまつわる内容として、認知症などの健康に関すること、お金やサービスについて、ライフスタイル、美容関係など、さまざまな分野についての図書を展示します。
展示図書は貸し出しできます。

企画:町地域支えあい推進会議(事務局:役場福祉課地域包括支援係)
期間:9月1日(金)〜30日(土)まで
場所:図書館特集展示コーナー

■今月の休館日
4日(月)・11日(金)・18日(月・敬老の日)・22日(金・図書整理日)・23日(土・秋分の日)・25日(月)

■新刊案内
▽おすすめの新刊
『スヌーピーの会話術』
チャールズ・M.シュルツ/原作、谷川俊太郎/訳、香山リカ/監修
皆さんご存じのスヌーピーやその仲間たちの会話から相手に気持ちを伝えるためのヒントを探ります。コミックを楽しみながら、お互いがより良い関係になる方法を学べます。
日々のコミュニケーションに悩む方におすすめの1冊です。

『マンガで学ぶ情報倫理』水谷雅彦/著
『100歳で夢を叶える』木村美幸/著
『可愛い♥Popteen』Popteen編集部/編
『もしも、くずし字が読めたなら』宮下拓三/著
『吾輩は英語がペラペラである』大澤法子/著
『キッチン・セラピー』宇野碧/著
『10代のための疲れた体がラクになる本』長沼睦雄/著
『ようこそ!虫のぬけがら博覧会』森上信夫/写真・文
『世界のスポーツ名場面再現!』アダム・スキナー/文
『ねぞうプロレス』ひらぎみつえ/作・絵
たくさんの新刊が皆さんをお待ちしています!

■移動図書館(図書館バス)
▽Aコース
運行日:
・9月14日(木)・28日(木)
・10月12日(木)・26日(木)
停車場所・停車時間:
・認定こども園ましゅう…9:00~9:50
・弟子屈小学校…10:10~10:40
・和琴小学校…12:25~12:50
・屈斜路コタン…13:00~13:20
・川湯支所…13:55~14:15
・川湯の森病院…14:20~14:50
・川湯温泉駅前…15:00~15:20
・川湯中学校…15:30~15:50

▽Bコース
運行日:
・9月7日(木)・21日(木)
・10月5日(木)・19日(木)
停車場所・停車時間:
・認定こども園ましゅう…9:00~9:50
・美留和小学校…10:20~10:50
・川湯保育園…11:10~11:30
・川湯支所…11:40~12:00
・川湯小学校…13:00~13:30
・美羅尾ヶ丘会館…14:30~15:00
・老人ホーム倖和園…15:15~16:00

■2023年上半期貸出しランキング
▽一般・健康
第1位『ドライフルーツとナッツの教科書』井上嘉文/著
第2位『「耳もみ」セルフケア』宮沢あや/著
第3位『ノドトレ』西尾正輝/著
第4位『印象は髪がすべて大人髪のトリセツ』伊藤廉/著
第5位『教養としての精神医学』松崎朝樹/著
第6位『脳がどんどん強くなる!すごい地球の歩き方』高島明彦/著
第7位『スローフード宣言』アリスウォータース/著
第8位『ワクチンの境界』國部克彦/著
第9位『究極の疲れない脳』内野勝行/著
第10位『血流ゼロトレ』堀江昭佳/著

■ボランティア活動
布絵本そよかぜ活動日:12日(火)
図書館ボランティア活動日:1日(金)・15日(金)

■おはなしはらっぱ
テーマ:集まれ!動物の仲間たち
2日『マスクをとったら』『しっぽしっぽしっぽっぽ』『もぐらはすごい』
9日『なーんだなんだ』『きょうのシロクマ』『ワニはどうしてワニっていうの?』
16日『どーこだどこだ』『ねずみくんとホットケーキ』『キリンがくる日』
30日『だーれかなだーれかな』『そりゃもういいひだったよ』『3びきのくま』
※23日はお休みします。

時間:13時~
場所:町図書館
※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策により変更になる場合があります。

*****************************
問合せ:中央2丁目4番1号 弟子屈図書館
【電話】482-1616(よいほんいろいろ)【FAX】482-1617【メール】toshokan@town.teshikaga.hokkaido.jp
開館日:
・火~金曜日 10時~18時
・土・日曜日 10時~17時
休館日:月曜日・祝日・第4金曜日(祝日の場合はその前日)・年末年始・図書整理日

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU