文字サイズ
自治体の皆さまへ

日々勉強日々感謝 令和6年の新春を迎えて 当麻町長 村椿哲朗(1)

2/46

北海道当麻町

あけましておめでとうございます。
令和6年の新春を心からお喜び申し上げます。

3年半にわたる、コロナ禍が明けました。社会・経済活動に大きな制限を受ける、長く厳しいものでしたが、町民皆さんのご理解、ご協力をいただき乗り切ることができました。心から感謝を申し上げます。
待ち望んだコロナ禍が明ける一方で、ロシアによるウクライナ侵攻、国際情勢の混乱から、燃油・電力・物価高の影響、私たちの暮らしを直撃しています。ですが、オール当麻の力を結集し、立ち止まることなく、前へ。町民皆さんが安全安心で暮らせる、住みよい持続可能なまちづくりを推し進めてまいります。

当麻農業には北海道有数の食味を誇る米どころ水稲を軸に、名実ともに日本一のスイカの王様でんすけすいか、北海道一の生産量キュウリ、ミニトマトなどのそ菜、キクやバラ、カーネーションなどの花き、全道・全国に誇る高品質な施設園芸作物の栽培とを組み合わせた複合経営による「稼ぐ当麻農業の力」があります。
農作業の省力化を目的としたスマート農業の推進、ハウス設備導入など、先端技術を積極的に取り入れた営農活動への支援策を当麻農協と連携し強化。当麻農業に夢を抱き意欲的に営農、新規就農いただける環境づくりとともに、積極的な魅力の情報発信、担い手の高齢化、労働力不足の課題にも取り組んでまいります。
ウクライナ情勢の影響による燃油・肥料・温床資材の価格高騰は、農業経営に大きな影響を及ぼしていますが、当麻農業の強さが際立つ実績も残されました。当麻町そ菜研究会キュウリ部会販売額8億円の達成、誕生40周年でんすけすいかの新たな試み小玉スイカ「でんすけjr(ジュニア)」流通開始。常に改善と成長へ向けチャレンジ、現状に甘んじることなく時代に合わせ変化する姿勢が、当麻農業の大きな強みだと感じます。生産者、当麻農協、町、関係機関が連携し、産地間競争に勝ち抜き、売れる産地の維持・発展へと力を尽くしてまいります。
北海道、全国から注目と期待を集めている「林業の町、木育の町」当麻町の林業。脱炭素「カーボンニュートラル」への貢献、地場産業・林業の振興発展へさらなる一歩。当麻町森林組合と町とが連携し、令和5年度より「町産材活用促進事業」を活用して新築された戸建て住宅を全て、SGEC森林認証住宅へ一括認定する全国初の新たな取り組みを開始。山林現場・製材加工工場・建築事業者、川上から川下まで適切な管理のもと、木材の積極的な地材地消の推進、持続可能な林業資源の循環利用の普及拡大に努め、昨年度は新築20棟がSGEC森林認証住宅として誕生しました。
さらには令和5年2月、北海道初となる環境配慮型郵便局「+(プラス)エコ郵便局」、移転新築された当麻郵便局が誕生。木材を全面活用した木質化局舎、当麻町役場庁舎と同様に木質バイオマスボイラーの採用、壁付け型の太陽光パネル発電設備を導入し、既存局舎と比べ二酸化炭素の排出量7割削減。オール当麻の取り組み、重ねてきた実績は、大きな民間投資を呼び込むに至りました。
多様な起業、夢を応援。当麻町での新規出店、既存店の魅力向上への新たなチャレンジを後押しする「とうまのお店元気事業」が「当麻町商工業振興補助事業」へと衣替えし、対象業種、支援メニューが拡大。さらに、空き店舗や空き家などを活用した「当麻町移住開業者チャレンジ支援事業」など、当麻町商工会と連携した取り組みを強化させ、後押ししています。

町民皆さんの日々の生活へのご支援、消費を喚起し地域経済を活性化させるべく、「当麻を元気に!当麻で元気に!」当麻町商工会と連携してプレミアム付商品券(第6弾)を発行。お互いさま、地域で支え合う町民皆さんの温かなお気持ち、お礼を申し上げます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU