文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちのできごと(2)

15/21

北海道愛別町

■ストレス社会の中で活きるための心がけ
~こころの健康づくり講座~
3月11日、総合センターでこころの健康づくり講座が開催されました。愛別町自殺対策計画「いきるを支える愛別町いきいきプラン」の立案時にも助言をいただいた旭川医科大学医学部看護学科精神看護学の長谷川博亮教授を講師にお招きし、ご講演をいただきました。ストレス反応に対する気づきを良くすることや解消するための具体的な行動、また、ストレスによるこころの黄色信号への気付きなど、こころの健康を保つために大切なことを学びました。

■無念、クロスカントリー世界大会中止
~悔しさを次回につなげる~
3月4日からポーランドで開催された「VIRTUSスキー世界選手権大会」に出場することが決まっていた大場碧さんが、3月11日、矢部町長を表敬訪問しました。今大会は、現地で雨が続き、降雪が見込めなくなったことから直前でクロスカントリー競技が開催中止の判断となり、大場さんはポーランドへの搭乗手続き15分前にその連絡を受けました。大場さんは悔しさをにじませながらも「この気持ちを胸に次回リベンジしたいです」と力強く語ってくれました。

■ムービングハウス(移動式木造住宅)の災害時利用で協定を締結
災害発生時、トレーラーで運べる応急仮設住宅を優先的に建設する連携協定と地域活性化に資することを目的とした包括連携協定を2月21日、一般社団法人日本ムービングハウス協会と締結しました。この「ムービングハウス」は、令和6年1月の能登半島地震の際にも、仮設住宅として一早く活用されており、使用後は店舗や事務所等に再利用することができます。

■ご奉仕に感謝申し上げます
落雪事故防止や施設の適切な維持のため、愛別町高齢者生活福祉センターの雪下ろしと除排雪作業にご奉仕された北進開発株式会社代表取締役 中村弘一様に対し、2月16日、感謝状を授与いたしました。
このたびのご奉仕に心より感謝申し上げます。

■冬も愛別を楽しもう!
(1)~(3) 「2月18日 冬のフェスティバル2024」
雪上ボートや雪上滑り台など冬の遊びを大満喫!ものまね芸人のステージショーや餅まき、花火大会なども行われ、会場は大いに賑わいました。

(4)~(6) 「3月3日 第40回雪中ソフトボール大会」
雪深いグラウンドで、珍プレーが続出!雪中ソフトボール大会ならではの楽しい笑いと熱戦が繰り広げられました。

※詳しくは広報紙P.16をご覧ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU