文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ボックス~募集(2)

26/44

北海道新ひだか町

◆町有地の売り払い
町では、町有地の売り払いを実施しています。応募資格や必要書類などは、契約管財課窓口で案内書を配布します。
売り払い相手の決定は、毎週金曜日に締め切り、契約者を決定します。なお、応募者が複数の場合は抽選とします。

※詳しくは、町公式ホームページをご覧ください。

応募先・問合せ:静内庁舎契約管財課
【電話】49-0276(直通)

◆廃校舎の利活用
町では、統廃合により閉校となった校舎などを売却し、地域の活性化に活用する事業者を募集しています。
なお、土地・建物の一括購入の場合に限り、建物(校舎・住宅)は無償譲渡とし、土地価格のみで売却します。ただし、測量費用は購入者負担となります。
売り払い相手の決定は、随時、先着順で月単位で受け付けし、毎月末に応募を締め切り契約者を決定します。
応募資格や必要書類などの詳細は、町公式ホームページをご覧いただくか、お問合せください。

・旧鳧舞小学校 19,143,985円(参考価格)
・旧春立小学校 1,715,680円(参考価格)

応募先・問合せ:静内庁舎契約管財課
【電話】49-0276(直通)

◆ピュア出店希望者
町では、民間の活力の導入などによる中心市街地の活性化を進めるため、静内ショッピングプラザピュアの1階および2階の空きスペースへの出店を希望する事業者を募集しています。
応募資格や必要書類など、詳しくは町公式ホームページをご覧いただくか、お問合せください。

▽貸付床面積
1階 2,006.88平方メートル
2階 527平方メートル
※昭和61年築
※RC造5階建て

応募先・問合せ:静内庁舎まちづくり推進課
【電話】49-0293(直通)

◆北海道障害者職業能力開発校訓練生
北海道障害者職業能力開発校では、令和5年度10月入校生を募集します。
対象者:身体障がい、精神障がい、発達障がいをお持ちの求職者
訓練科目:建築デザイン科
願書受付期間:7月24日(月)~8月22日(火)
試験日:9月5日(火)
試験場所:北海道障害者職業能力開発校(砂川市焼山60番地)
試験科目:数学、国語、面接

応募先・問合せ:
・北海道障害者職業能力開発校【電話】0125-52-2774【FAX】0125-52-9177
・ハローワーク静内【電話】42-1734

◆北海道職員採用試験普及職員(農業)
受験区分:普及職員(農業)C区分
※民間企業経験者
締め切り:8月10日(木)
採用予定人数:13人
※申込方法などの詳細は、道ホームページをご覧ください。

問合せ:北海道農政部生産振興局
【電話】011-204-5379

◆勤労者生活資金貸付制度
対象者:町内に1年以上居住し、今後も引き続き居住しようとする方で、町税を完納している方。また、取扱金融機関が貸付金の償還を確実にできると認めた方
使用用途:教育資金、傷病などの療養に必要な資金、冠婚葬祭・災害などに必要な資金、その他生活に必要な資金
限度額:1人当たり150万円以内
貸付期間:7年以内
利率:年2・21%以内(別途保証料が必要です)
取扱金融機関:
・北海道労働金庫静内支店【電話】43-3111
・日高信用金庫静内支店【電話】42-1531
・日高信用金庫三石支店【電話】33-2311
※保証料などは、金融機関へお問合せください。

問合せ:静内庁舎まちづくり推進課
【電話】49-0293(直通)

◆北海道地域防災マスター認定研修会
北海道では、災害の被害を減らすため、ボランティアとして地域防災活動に取り組む防災マスターの育成に努めています。このたび、認定研修会を次のとおり開催します。
とき:8月17日(木)10時00分(受付) 10時30分~16時00分
ところ:北海道浦河高等学校
内容:応急救護研修(消防)、講義(室蘭地方気象台)など
申込方法:住所、氏名、生年月日、職業、電話番号、車での来場の有無、防災活動歴を電話で伝えるか、またはファックス、メールに記載し、お申し込みください。
定員:40人(先着順)
締め切り:8月4日(金)

応募先・問合せ:北海道日高振興局地域創生部危機対策室
【電話】0146-22-9075【FAX】0146-22-6542
【メール】hidaka.chisei1@pref.hokkaido.lg.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU