文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康ワンポイント「高尿酸血症を予防しよう!」

15/20

北海道新十津川町

■高尿酸血症とは
血液中の尿酸値が7.0mg/dlを超えると高尿酸血症と診断されます。男性に多く見られ、30歳以上の男性では30%ほどが高尿酸血症と言われています。女性には少なく、数%程度と言われていますが、閉経後には高尿酸血症のリスクが高まります。

■症状
1 痛風発作
尿酸値が高くなり、結晶となった尿酸が関節・足先にたまり、その部分に炎症が起こると痛みを感じる痛風発作が起こります。

2 尿路結石
腎臓に尿酸がたまって結石ができた場合、尿管や膀胱(ぼうこう)に移行すると、その部分で炎症を起こし、背中に激痛を生じます。

■高尿酸血症の予防
1 肥満傾向の人は標準体重を目指しましょう
肥満、特に内臓脂肪との関係性があり、体重を減らすことで、尿酸値が下がります。
標準体重(身長(m)×身長(m)×22)を目標に減量しましょう。

2 プリン体を多く含む食品の摂取は控えましょう
肉や、魚の内臓に多く含まれるプリン体は、体内で尿酸に代謝され、尿酸は尿中に排泄されます。体内の尿酸が増えると、血液中に蓄積されることから、プリン体を多く含む食品の摂取は控えましょう。また、プリン体は水に溶けるので、肉や魚からとったスープ(鶏がらスープなど)にも注意が必要です。
プリン体が多い食品:鶏レバー、豚レバー、牛レバー、エビ、カツオ、しらす干し、イワシ など

3 野菜を取りましょう
野菜はビタミンやミネラルを多く含むアルカリ性食品です。アルカリ性食品をとることで尿酸の排泄を促します。

4 水分を取りましょう
水分不足で尿量が減ると、尿酸の排泄量も減少します。排泄されない分、血液中の尿酸値が上昇します。尿酸の排泄をスムーズにするために、水分補給は小まめに行いましょう。

5 アルコールを控えましょう
アルコールは体の中で代謝されるときに尿酸値が上がるので、控えましょう。特に、ビールはプリン体を多く含むので、控えましょう。

6 運動をしましょう
筋肉を使って急激にエネルギーを必要とする運動は、体内で尿酸が過剰に生産される原因になります。ウォーキングなどの軽い有酸素運動をゆっくり楽しく行うことが大切です。

担当:保健福祉課

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU