文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ【税・手続き】

38/49

北海道旭川市

■市税と国民健康保険料の夜間納付相談窓口
平日の受付時間内に納付相談することが困難な方に、納付相談窓口を開設しています。
窓口や電話での相談や、納付ができますので、ぜひご利用ください。
日時:8月24日(木)午後7時まで

場所・詳細:納税推進課(総合庁舎2階)
【電話】25-5980

■国民年金の高齢任意加入制度
次の方は、60〜65歳の間も国民年金に加入できます。
・国民年金の増額や満額の受給を希望する方
・年金受給権を取得したい方(昭和40年4月1日以前に生まれた方で、65歳に達しても年金受給権を得られない方は、70歳になるまで加入できます)
60歳に到達後、申し出た月から加入できます。既に加入可能年数を満たしている方や、老齢基礎年金を繰上げ受給している方、厚生(共済)年金加入中の方などは加入できません。
加入手続きには、原則として口座振替の申込みが必要です。
持ち物:年金手帳(基礎年金番号通知書)またはマイナンバーカード、預貯金通帳、通帳の届出印鑑ほか

詳細:市民課
【電話】25-6306

■年金相談・お手続きは予約相談のご利用を
年金事務所では、年金相談や年金請求手続きの事前予約ができます(希望日の1か月前から)。年金手帳や基礎年金番号通知書、年金証書などの基礎年金番号が分かる物をご用意の上、電話で予約してください。
日時:
・月曜日(休日の場合は翌日)午前8時30分〜午後6時
・火〜金曜日午前8時30分〜午後4時
・第2土曜日午前9時30分〜午後3時
場所:旭川年金事務所(宮下通2)
予約受付専用電話【電話】0570-05-4890(平日の午前8時30分〜午後5時15分)

詳細:
旭川年金事務所【電話】25-5606
市民課【電話】25-6306

■給与所得の市・道民税は特別徴収で納入を
特別徴収とは、勤務先が毎月支払う給与から市・道民税を引き去り、従業員に代わって市に納める方法です。特別徴収は、従業員が金融機関に出向いて納める手間がなくなります。
また、納期が6月から翌年5月までの12回なので、自分で納める普通徴収よりも1回当たりの負担額が少なくなります。普通徴収の方は勤務先にご相談ください。

詳細:市民税課
【電話】25-5786

■地域会館等のお知らせ
▽地域会館等の建設費等を補助
対象:来年度中に、町内会等が30万円以上の費用で行う次の工事
・会館などの新築や増改築、修繕・解体ほか
・会館に設置する融雪設備の設置や修繕
・町内会活動に使用する物置の設置ほか
補助額:費用の2分の1以内(限度額は新築等700万円、解体200万円、修繕100万円)
申込:事前に地域活動推進課(総合庁舎4階)に相談の上、10月31日(火)までに書類を同課へ提出地域会館等の廃止手続き建設費等の補助金を受けたことがある会館等を廃止・解体する場合には、廃止手続きが必要です。
▽地域会館等の登記
「地縁による団体」の法人認可を受けることで、不動産を町内会の名義で登記できます。

詳細:地域活動推進課
【電話】25-6012

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU