文字サイズ
自治体の皆さまへ

社協あさひかわ令和5年9月(No.212)(1)

47/49

北海道旭川市

このページは、赤い羽根共同募金の助成を受けています
共同募金運動期間:10月1日~12月31日

■ご意見・ご質問を募集しています!「旭川市社会福祉協議会」まで
社会福祉法人 旭川市社会福祉協議会
【HP】https://www.asahikawa-shakyo.or.jp
5条事務所:〒070-0035 旭川市5条通4丁目旭川市ときわ市民ホール1階
【電話】23-0742【FAX】23-0746【メール】kikakusoumu@asahikawa-shakyo.or.jp
神楽事務所:〒070-8003 旭川市神楽3条4丁目1-18
【電話】60-1755【FAX】60-1790

■令和5年度「地域支えあいのまちづくりセミナー」を開催します
このセミナーは地域活動を支える「旭川市市民委員会連絡協議会」、「旭川市民生委員児童委員連絡協議会」、及び「旭川市社会福祉協議会」の3団体の共催により、旭川市民や関係者の方々を対象に、地域福祉への理解、普及啓発や活動への参加促進を目的に平成24年度から実施しています。令和2~4年度のコロナ禍による中止を経て、4年ぶりに開催します。
今年度は、東京都町田市の玉川学園地区社会福祉協議会の「住民同士の支えあい活動」等の取組(地区ボランティアセンター事業:玉ちゃんサービス)について事例発表を行い「いくつになっても、いきいきと暮らせるまちをつくる」をキーワードに、地域でできる支えあい活動について考えるきっかけとなるような内容を予定しています。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

▽地域支えあいのまちづくりセミナー
日時:令和5年10月28日(土)午後2時~4時
場所:旭川市公会堂
参加費:無料
定員:400人
※駐車場に限りがありますので、お越しの際は公共の交通機関をご利用ください。

お申込み・お問合せ:旭川市社会福祉協議会 地域共生課
【電話】23-0742【FAX】23-0746【メール】chiikikyosei@asahikawa-shakyo.or.jp

■法人後見事業のお知らせ
▽このようなことで困っていませんか?
・私たち親がいなくなった後、障がいがある子どものことが心配。誰に後見人をお願いしたらよいだろう?
・離れて暮らす認知症の親のことが心配。親の近くに後見人を頼める人はいないかな?
・最近お金の管理や色々な手続き等に自信がなくなってきた。誰か信頼できる人に頼めないだろうか?

▽お気軽に旭川市社会福祉協議会までご相談ください
旭川市社会福祉協議会では誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせるよう法人として成年後見人等を受任することを通じて身近に支援できる親族等がいない方などの支援を行っています!

お問合せ:旭川市社会福祉協議会総合相談支援課
【電話】90-2003【FAX】23-1118【メール】houjin-kouken@asahikawa-shakyo.or.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU