文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報ーお知らせ(2)

29/32

北海道歌志内市

■地方税の申告・納付はeLTAXで
eLTAX(エルタックス)は、地方税における申告や納付など、インターネットを利用して電子的に手続きを行うことができる地方税のポータルシステムです。
利用するメリット:
・自宅やオフィスなどから簡単に地方税の手続きができます。
・国(税務署)や市町村に提出義務のある給与支払報告書や源泉徴収票も一括して提出できます。
・ダイレクト納付(口座振替)やインターネットバンキングのほか、クレジットカードでも納付ができます。
・無料で利用できます。

問い合わせ:
eLTAXホームページ【HP】https://www.eltax.lta.go.jp/
eLTAXヘルプデスク【電話】0570・081459

■国民年金の第3号被保険者届について
▼国民年金の第3号被保険者届を忘れていませんか?
▽過去に第3号被保険者の届出を忘れている方
以前は、第3号被保険者になったときの届出が遅れた場合、2年より前の期間は保険料を納付することができないため、保険料の「未納期間」が発生していましたが、特定期間該当届出をすることで「年金受給資格期間」に算入できるようになりました。
※特定期間該当届出によりさかのぼって認められても、未届期間中の病気やケガなどは障害年金の対象になりません。

▽第3号の届出漏れが起こるケース
(1)被保険者の夫や妻が会社を退職し、再就職するまでに間がある場合は、第2号被保険者から第1号被保険者への変更手続きが必要となり、扶養されていた第3号被保険者も第1号被保険者への加入手続きが必要です。
(2)配偶者(夫や妻)が就職した場合、扶養されている方は配偶者(夫や妻)の勤務先に第3号被保険者となるための手続きが必要です。
(3)本人が短期間またはパートで厚生年金に加入した後に退職し、配偶者に扶養されるようになったときは、配偶者の勤務先に第3号被保険者になるための手続きが必要です。

問い合わせ:砂川年金事務所
【電話】52・2144

■11月30日は年金の日
▽11月30日(いいみらい)は「年金の日」です
ご自身の年金記録や年金見込額を確認し、将来の生活設計について考えてみませんか。
日本年金機構では、24時間いつでも自分の年金記録などが確認できる「ねんきんネット」サービスを行っています。パソコンやスマートフォンで登録すると、簡単にご自身の年金記録の確認や、年金記録を基に様々なパターンでの年金の受給見込額を試算することができます。
※くわしくは日本年金機構ホームページ(【HP】https://www.nenkin.go.jp/n_net/)または砂川年金事務所(【電話】52・2144)へ問い合わせください。

■赤歌警察署からのお知らせ
▽社会に広げよう被害者支援の輪
「犯罪被害に遭う」ということを皆さんは考えたことがありますか。
被害に遭われた方は、直接的なダメージのみならず、様々な問題を抱えながら、一人で苦しんでいることが少なくありません。
事件事故でお悩みの方は、ご相談ください。
性犯罪被害相談電話【電話】#8103(ハートさん))
性犯罪被害110番【電話】0120・756・310(通話料無料)
少年相談110番【電話】0120・677・110
暴力団相談電話【電話】011・222・0200
道警相談センター【電話】#9110

▽指名手配被疑者の発見にご協力を
指名手配被疑者を一人でも多く発見・検挙するためには、捜査に対する皆さんのご理解とご協力が欠かせません。
何かありましたら110番通報または赤歌警察署へご連絡をお願いします。

▽事件を風化させないために
かつて国家権力を打倒しようと武装化し、数々の凶悪事件を実行したオウム真理教は、「地下鉄サリン事件(平成7年)」を起こし、その場にいた地下鉄の乗客・駅職員13人が死亡、5800人以上が負傷しました。
その教団は現在も「Aleph(アレフ)」や「ひかりの輪」など名前を変えて活動し、勧誘も行っています。
警察では、記憶の風化によって教団に対する関心が薄れ、一連の凶悪事件が忘れられてしまうのを防ぐため、勧誘対象にされやすい若い世代への啓発活動や、市民の皆さまへの広報活動を積極的に実施しています。
不審なことや不安に思うことなどがあれば、赤歌警察署に相談してください。

問い合わせ:赤歌警察署警務課
【電話】32・0110

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU