文字サイズ
自治体の皆さまへ

江別いきいき未来スタディ 参加者募集

44/47

北海道江別市

◆認知症予防に関する健康調査に参加しませんか
食と認知機能の関係を明らかにするため、北海道情報大学において、血液バイオマーカーの測定を含む認知機能検査や体力測定、食・生活習慣のアンケート調査などを10年にわたり行います。調査への参加者1,200人を募集しますので、ぜひともご参加ください。

◇参加条件
以下の条件を満たす方が参加できます。
・市内在住の方(初回調査参加時点)
・55歳以上75歳以下の方(2023年4月1日時点)
・年に1度の検査を10年間続ける意欲のある方

《調査に参加できない方》
・日常生活の基本的な動作が自力で行えない方
・日常生活で車いすや歩行補助具などを使用中で歩行状態の撮影が困難な方
・視覚や聴覚に障がいがある、または日本語でのコミュニケーションが難しいなど、認知機能検査の実施が困難な方
・ペースメーカーなど、医用電気機器を装着している方
・脳梗塞、四肢麻痺、大うつ病、認知症、神経難病(パーキンソン病など)の診断を受けている方
・過去5年以内にガンの診断、手術、治療を受けている方
・人工透析を受けている方
※申込時に詳しく伺います

◇チラシ・申込用紙配布場所
市役所本庁舎1階情報公開コーナー、市大麻出張所、水道庁舎、情報図書館、市民交流施設「ぷらっと」、地区センター、公民館、市民会館、総合社会福祉センター、4体育施設、老人憩の家ほか

◇申込締切
11月参加:10/16(月)必着
12月参加:11/13(月)必着
※申込方法や検査日程は、チラシでご確認ください

◇調査内容(10年間)
自宅で:年1回
・生活習慣や食事に関するアンケート記入

会場で:年1回(所要時間…1時間40分程度)
・体組成測定(身長、体重など測定)
・採血(血液検査)
・体力測定(握力測定、立ち上がり検査など)
・認知機能検査各種(集中力、記憶力など)
・歩行状態撮影(モーションキャプチャー)
・その他(老化物質測定など)
※決められた日時に来場し、検査を受けていただきます
※体組成、血液検査、体力測定などの結果は、毎回お返しします
※認知機能検査の結果はお返ししませんが、病院受診をお勧めする場合には、その旨を速やかにお知らせします

≪協力費≫
検査1回につき4,000円分の商品券を検査終了時にお渡しします

◇「江別いきいき未来スタディ」とは?
以下を目的に実施されている研究です。
・軽度認知障害(MCI)の血液バイオマーカーの探索
・食を中心とした認知症重症化予防策の検討
・地域社会の街づくりと健康寿命の関係性の調査

また、以下の5者連携協定に基づく産官学共同の取り組みです。
江別市
北海道情報大学
株式会社島津製作所
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
一般社団法人セルフケアフード協議会

詳細:北海道情報大学 健康情報科学研究センター
【電話】385-4430
(平日9:00~17:00)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU