文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報 MARCH 2024 (1)

29/35

北海道池田町

行政のお知らせやイベント、検診など暮らしに役立つ情報をお届けします

■池田町子ども・子育て会議の委員を募集します
「池田町子ども・子育て会議」は、「池田町子ども・子育て支援事業計画」の策定や子育て支援施策の推進に関する事項などを調査・審議するため、皆さんから意見・提案をいただく会議です。委員は、公募委員以外に保護者の方、子ども・子育て支援に関する事業に従事している方など、14人以内で構成されます。
町では、次の通り公募委員を募集します。
対象:町内に在住する18歳以上の方
募集人数:3人 ※応募多数の場合は面接などにより決定。
任期:3月26日~令和9年3月25日(3年間)
会議の開催:年1~3回を予定 ※平日夜間に開催予定。
受付期間:3月25日(月)まで

申込・問合せ:保健センター子育て支援係
【電話】572-2100

■4月から相続登記の申請が義務化されます!!
不動産の所有者が死亡した場合、法務局に相続登記の申請手続きが必要となりますが、4月から、相続登記の申請が義務化されます。正当な理由なく手続きをしなかった場合は、10万円以下の過料の適用対象となりますので、速やかな手続きをお願いします。詳細は法務省ホームページ(※二次元コードは本紙参照)をご覧いただくか、釧路地方法務局帯広支局へお問い合わせください。
また、相続登記の申請は、専門家である司法書士に依頼することもできます。依頼される方は、釧路司法書士会相続登記相談センター(無料相談受付フリーダイヤル【電話】0120-13-7832)にお問い合わせください。

問合せ:釧路地方法務局帯広支局
【電話】0155-24-5835

■母子・父子家庭に入学・卒業贈与金を支給
対象:次の(1)~(3)の全てに該当する母子・父子家庭
(1)前年の1月1日から引き続き1年以上、本町に住民登録をしている方
(2)町民税所得割課税額が3万円以下の方
(3)生活保護を受けていない方
支給額:
・小学校入学…児童1人につき2万円
・中学校卒業…生徒1人につき2万円
申し込み方法:印鑑、振込先金融機関の通帳を持参し、下記係で手続きをしてください
受付期間:3月29日(金)まで ※土・日曜、祝日を除く。

申込・問合せ:保健センター子育て支援係
【電話】572-2100

■乳幼児等医療費受給者証が更新されます
町では、18歳までの子どもに対して「乳幼児等医療費受給者証」により、医療費(保険診療の自己負担分)を全額助成しています。
4月に小・中学校に入学する子どもと、3月で中学校を卒業する子どもの受給者証の有効期限は、令和6年3月31日(日)となっています。
受給者証の更新の対象者には、次の通り3月中に新しい受給者証を郵送します。
対象:
(1)令和6年4月に小・中学校に入学する子ども
(2)令和6年3月に中学校を卒業後も医療保険各法上、親などに扶養されている子ども
※就職などを理由に扶養されていない場合は、受給者証をご返却ください。
更新方法:対象者には4月から使用可能な受給者証を郵送します ※手続きは不要です。

問合せ:役場町民課保険係
【電話】572-3114

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU