文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報 MARCH 2024 (3)

31/35

北海道池田町

■山菜採りなどをする皆さんへお願い
春は山菜採りのシーズンです。他の方が所有する山林で、土地所有者の許可を得ずに山菜採りやまき拾いなどをすると、森林窃盗として処罰される場合があります。
山林に立ち入るときは、事前に土地所有者の許可を得るよう、お願いします。

問合せ:役場産業振興課林務係
【電話】572-3118

■くりりんセンターにごみを搬入する方へ
春は引っ越しなどにより、家庭から出るごみの自己搬入が増え、くりりんセンターが混雑します。くりりんセンターには、計画的に早めの搬入をお願いします。
ごみ処理料金:10キロ当たり170円
搬入できる日時:月~土曜 9~17時
搬入できない日:
・日曜
・定期点検のため(7月15日、10月14日)
・年末年始(12月31日正午~1月2日)

問合せ:帯広市西24条北4丁目1 くりりんセンター
【電話】0155-37-3550

■林野火災を防ぎましょう!!《4月10日~5月20日は無煙期間です》
3~5月は空気が乾燥し、火災がとても発生しやすい時季です。野火火災や山火事を防止するには、火の取扱者が十分な火災予防策を取ることが大切です。やむを得ず焼却行為を行う場合には、次のことに注意しましょう。

▽ごみ焼きは法律で禁止されています!
ごみを燃やすことは、法律で固く禁止されています。これに違反した場合は、禁錮5年以下の懲役、もしくは1000万円以下の罰金または併科といった厳しい罰則が設けられています。

▽野焼きを行う場合は、次のことに注意しましょう!
(1)野焼きを行う3日前までに、消防署へ揚煙行為の届け出をする(電話連絡による届け出も可)
(2)十分な人員を配置し、必ず見張りを立てて行うようにする
(3)消火用具を準備し、すぐに消火できる準備をしてから行う
(4)天候に注意し、風や乾燥が強いときには野焼きを行わない

▽無煙期間中は焼却行為を行わないでください!
4月10日~5月20日の期間を「無煙期間」とし、この期間は空気が乾燥し、火災発生の危険性が高いことから、いかなる焼却行為も行わないよう、林野火災予防の啓発活動をしています。
期間中に焼却行為を発見した場合は、消火するよう指導するとともに、揚煙行為の届け出も受理しませんので、焼却行為は行わないようお願いします。
火災のないまちづくりのため、ご理解とご協力をお願いします。

問合せ:池田消防署予防係
【電話】572-3119

■総務省から「信書」についてのお知らせ
手紙やはがきなどの信書は、原則として、日本郵便株式会社および信書便事業者だけが取り扱うことができると定められています。宅配便やメール便、郵便局のゆうパックやゆうメールでは、原則として信書の送付はできません。
詳細は、2次元コード(※本紙参照)からご覧ください。

問合せ:総務省情報流通行政局 郵政行政部郵便課
【電話】03-5253-5975【Email】shinsyo_soudan@soumu.go.jp

■「女性のための人権なんでも相談所」のご案内
帯広人権擁護委員協議会などでは「女性のための人権なんでも相談所」を年4回、開設しています。
家族や職場の悩み、DV、セクハラ、近所トラブルなどでの人権に関する困り事や心配事があれば、一人で悩まず、気軽にご相談ください。
人権擁護委員が相談をお受けし、秘密は厳守します。
対象:女性の方のみ
日時:4月12日(金)13時~15時30分 ※事前予約不要、最終受付15時。
場所:とかちプラザ 1階大集会室(帯広市西4条南13丁目1番地)
料金:無料

問合せ:帯広人権擁護委員協議会
【電話】0155-24-5853

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU