文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの告知板

17/21

北海道泊村

■公証週間無料電話相談会
10月1日(日)から7日(土)までの公証週間期間中、日本公証人連合会本部において、電話による無料公証相談会を実施します。
公証人が皆様の疑問、質問等に対応させていただきますので、遺言、任意後見、尊厳死宣言、家庭内信託、離婚、その他契約一般の公正証書の御相談、会社定款の認証等の御質問など、お気軽にお問い合わせください。

1.電話公証相談の期間と受付時間
(1)期間:10月1日(日)から同月7日(土)まで(全7日間)
(2)受付時間:
・午前9時30分から正午まで
・午後1時から午後4時30分まで

2.電話公証相談の特設専用電話番号
【電話(代表)】03-3502-8239

3.その他
小樽公証役場においても、下記のとおり本年の「公証週間」期間中の10月7日(土)の午前9時から午後4時まで(ただし、昼休み時間を除く)、『休日無料面接相談(予約制)』を実施します。

日時:令和5年10月7日(土)の午前9時から午後4時まで(ただし、昼休み時間を除く)
場所:小樽公証役場(小樽市色内1丁目9番1号松田ビル1階)
※旧日本銀行小樽支店の真向かい
担当:公証人 羽澤勝夫
相談事項:遺言、相続等の身近な法律問題をはじめ、離婚、金銭や土地建物の貸借問題、任意後見契約などについて相談に応じます。
受付:実施日前日までに電話で予約受付します。
定員になり次第、受付は終了しますので、ご了承願います。

問合せ:小樽公証役場
【電話】0134-22-4530

■自衛官を募集します

問合せ:
・倶知安地域事務所(倶知安町南3条東1丁目)
【電話】0136-23-3540
・役場担当窓口 総務課
・自衛官募集相談員(大橋芳之)
【電話】75-3307

■ご存知ですか?道の「苦情審査委員」制度
「北海道苦情審査委員」制度とは、道の機関が行った業務に関する苦情を、皆さんに代わって、苦情審査委員が公平で中立な立場から審査する制度です。
皆さん自身の利害に関する苦情であれば苦情審査委員に申立てができます。
審査の結果、道の業務に不備な点や制度に問題があるときは、道の機関に是正や改善を求めます。
各窓口では、申請書様式やリーフレットをご用意しています。また、北海道公式ホームページで申請書様式のほか申立方法等の詳細についても掲載しています。
申立書は窓口へ持参するほか、郵送、ファックス、メールでも受け付けています。
個人情報の保護にも十分配慮します。
※電話や匿名での申立ては受け付けておりません。

▽北海道の苦情審査に関するホームページ
【URL】https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/dsc/kujyou-mousitate.html
※『苦情の申立て方法 北海道』で検索

問合せ(窓口):
・北海道総合政策部知事室道政相談センター
〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目
【電話(直通)】011-204-5523
【FAX】011-241-8181
【メール】kujyou.koueki@pref.hokkaido.lg.jp
・各総合振興局(振興局)総務課

■建築物の解体・改修・各種設備工事を行う施工業者の皆様・発注者の皆様へ
令和5年10月1日以降着工の工事から、石綿含有に関する事前調査は、「建築物石綿含有建材調査者」等が行うことが必要です。
石綿障害予防規則により、工事の規模にかかわらず、工事対象となるすべての範囲について石綿が含まれているか事前に調査を行う必要があります。
今回、この調査は上記の調査者が行うこととされましたので、施工業者の皆様には調査者要件を満たした者による事前調査と調査結果に基づく適切な施工をお願いします。また、発注者の皆様には事前調査を含めた適切な工事施工のための御配慮をお願いいたします。
詳しくは北海道労働局ホームページ内の「石綿障害予防対策について」をご覧ください。

問合せ:厚生労働省 北海道労働局 労働基準監督署(支署)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU