文字サイズ
自治体の皆さまへ

後期高齢者医療制度のお知らせ

13/21

北海道泊村

■「メタボ予防」から「フレイル予防」へ
◇「フレイル」とは…
加齢にともない、筋力や心身の活動が低下した状態で、そのまま放置しておくと要介護状態になる恐れがあります。
大事なことは、早めに気づいて、適切な取組をおこなうこと。
そうすることで、フレイルの進行を防ぎ、健康な状態に戻ることができます。

■こんな症状はありませんか?
年齢のせいと思っているその症状、「フレイル」かもしれません

◇チェックしてみましょう
・(痩せようと思った訳ではないが)半年間で体重が2~3kg減った
・(ここ2週間)わけもなく疲れた感じがする
・散歩などの運動を週1回以上していない
・以前に比べ、歩く速度が遅くなってきたと思う(例:青信号で渡りきれない)
・握力の低下(例:ペットボトルのキャップが開けにくくなった)

3つ以上あてはまれば「フレイル」の可能性あり

■予防・改善のポイント
◇栄養
タンパク質(肉・魚)を取り、バランスよく食べましょう

◇運動
ウォーキングなどで身体を動かし、体力を維持しましょう

◇社会参加
趣味、ボランティア活動など積極的に外出しましょう

問合せ:北海道後期高齢者医療広域連合
【住所】〒060-0062 札幌市中央区南2条西14丁目 国保会館6階
【電話】011-290-5601

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU