文字サイズ
自治体の皆さまへ

今月のお知らせLookLook(1)

13/32

北海道浦幌町

■国民年金保険料は納付期限までに納めましょう 日本年金機構
毎月の国民年金保険料の納付期限は、翌月末日です。
保険料は、日本年金機構から送付される納付書により、金融機関・郵便局・コンビニエンスストアで納めていただくことができます。そのほかに、便利な口座振替・クレジットカード納付などもあります。口座振替については、保険料の納め忘れを防ぎ、前納で引き落とすことで保険料が割引されますのでお得です。クレジットカード納付についても継続的に納付することができ、前納することで保険料が割引されます。
また、所得が少ないなど保険料の納付が困難な場合は、納付猶予制度や免除制度もありますのでお問合せのうえ、役場窓口か年金事務所でお手続き下さい。

問合せ:役場町民課住民年金係
【電話】576-2113

■年金生活者支援給付金制度について 日本年金機構
年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するため、年金に上乗せして支給されるものです。
受け取りには請求書の提出が必要です。ご案内や事務手続きは、日本年金機構(年金事務所)が実施します。
新たに年金生活者支援給付金をお受け取りいただける方には、9月上旬頃から日本年金機構が請求可能な旨のお知らせを送付しています。同封のハガキ(年金生活者支援給付金請求書)に記入し提出してください。令和6年1月4日までに請求手続きが完了すると、令和5年10月分からさかのぼって受け取ることができます。
年金を受給しはじめる方は、年金の請求手続きと併せて年金事務所または役場窓口で請求手続きをしてください。
なお、日本年金機構や厚生労働省を装った不審な電話や案内にご注意ください。日本年金機構や厚生労働省から、電話でお客様の家族構成や金融機関の口座番号・暗証番号をお聞きしたり、手数料などの金銭を求めることはありません。

問合せ:
役場町民課住民年金係【電話】576-2113
帯広年金事務所お客様相談室【電話】0155-40-8001

■ごみ収集の休業日について 役場町民課
10月9日(月)は、ごみ収集の休業日となります。第2月曜日が燃やせないごみの収集日となっている地区については、次回の収集までお待ちいただきますようお願いいたします。
また、この日はくりりんセンター(帯広市)も定期点検整備のため休館日となりますので、ごみの持ち込みはできません。

問合せ:役場町民課町民生活係
【電話】576-2113

■すずらん無料法律相談が開催されます 役場町民課
北海道弁護士会連合会では、弁護士過疎対策として、弁護士が定住しておらず、法律事務所が開設されていない市町村で無料法律相談を実施します。
弁護士による無料法律相談を希望される方は事前に予約をお願いします。
相談実施日:10月24日(火)
相談時間:13時から16時まで
相談場所:浦幌町中央公民館1階小会議室
相談内容:金銭の貸借、交通事故、離婚、相続など法律相談全般
担当弁護士:まこと法律事務所弁護士 佐々木誠
※相談に関わる資料(契約書、登記簿の写しなど)を持参願います。

▽無料法律相談事前予約
(1)受付期限:10月20日(金)まで
(2)受付時間:8時30分から17時15分まで
(3)受付窓口:役場町民課町民生活係(【電話】015-576-2114)

問合せ:役場町民課町民生活係
【電話】576-2114

■防犯車両診断の結果 役場町民課
本町では、防犯指導員による地域安全運動巡回啓発を年4回(5、8、10、12月)実施しています。
また、その期間中に防犯車両診断を実施しておりますので、町民皆様の自己防犯意識向上を図るため、結果について公表いたします。
▽防犯車両診断とは
市街地の駐車場などに駐車している車の施錠状況について確認し、車上荒らしなどによる被害の未然防止のための啓発活動です。

問合せ:役場町民課町民生活係
【電話】576-2113

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU