文字サイズ
自治体の皆さまへ

今月のお知らせLookLook(2)

14/32

北海道浦幌町

■夜間における交通事故防止について 役場町民課
秋も近づき日が暮れるのも早くなりました。
夕暮れ時は、自動車や自転車、歩行者などの発見が互いに遅れたり、距離が分かりにくいなど、交通事故が生じやすい時間帯となります。
自動車を運転される方は、速度を落として慎重な運転を心がけ、早めにライトを点けて、自分の車の存在を周囲に知らせましょう。
また、歩行者や自転車利用者は、反射材などを使用することで、車の運転者などに早めに自分の存在を知らせるようにしましょう。
反射材を身に着けていない状態では、自動車から歩行者が見える距離は約26メートルから38メートルと言われています。
しかし、反射材を身につけた場合は、最低でも約57メートルの視認距離があると言われています。
夜間歩くときは、運転者から見えやすいように、明るい目立つ色の衣服を着用したり、靴、衣服、カバン、つえなどに反射材用品などを付けたりするようにしましょう。

問合せ:役場町民課町民生活係
【電話】576-2113

■水道・下水道料金の減免について 役場施設課
町では、低所得世帯や生活保護を受けている世帯などを対象に、「申請」により基本料金の2割(20パーセント)減免しております。
要件を満たし、減免を受けていない方は、印鑑をご持参のうえ役場施設課管理係で申請の手続きをして下さい。
対象となる方(要件):
(1)本人を含む世帯全員の町民税賦課が均等割以下の世帯(浦幌町税条例第24条第1項第2号の適用がある世帯〔障がい者・未成年者・寡婦または寡夫の方で前年の合計所得金額が135万円以下〕)及び本人を含む世帯全員の町民税賦課が免除される世帯(浦幌町税条例第24条第2項)
(2)生活保護世帯
(3)公共下水道接続世帯で、台所などの排水設備のみの利用世帯
減免の率:基本料金の2割(20パーセント)が減額となります。

問合せ:役場施設課管理係
【電話】576-2149

■有料道路における障がい者割引1人1台要件緩和に関するお知らせ 役場保健福祉課
障がい者割引は、これまで事前登録された自動車に限りご利用いただけておりましたが、事前登録された自動車をご利用いただけない方(※)も、新たにご利用可能となりました。
※「自動車を保有していない」または「車検などにより事前登録された自動車がやむを得ず使用できない」方
▽新たに割引対象となった自動車
(1)レンタカー、車検中の代車、知人の車など
(2)重度の障がいをお持ちの方は、タクシーなどの本人以外が運転する車
これまでに障がい者割引の事前申請をされていない方は、保健福祉センターで障がい者割引の事前申請が必要となります。すでに自動車を事前登録されている方は、新たな手続きは不要です。
詳しい制度内容、申請方法などにつきましてはお問合せ先までご連絡ください。

問合せ:役場保健福祉課社会福祉係
【電話】576-5111

■夜間補導巡回の結果について 少年補導委員会
浦幌町では、浦幌町少年補導委員会を設置し、毎年夏休み期間を目処に、数日間、夜間補導巡回を実施しています。
このたび、令和5年度の巡回の全日程が終了しましたので、その結果について報告します。
実施日時:
(1)7月31日(月)20時30分~21時
(2)8月1日(火)20時30分~21時
(3)8月2日(水)20時30分~21時
(4)8月3日(木)20時30分~21時
(5)8月4日(金)20時30分~21時
実施場所:市街地区(JR浦幌駅、健康公園、浦幌小学校周辺)
参加者:少年補導委員、浦幌駐在所警察官、池田警察署警察官、役場保健福祉課職員
補導件数:0件

問合せ:役場保健福祉課社会福祉係
【電話】576-5111

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU