文字サイズ
自治体の皆さまへ

保健師・管理栄養士がお届けするからだを知ろう

9/32

北海道浦幌町

■太郎君と学ぶシリーズ(46)
人工甘味料

○栄子さん
ぼく、この前、お酢のドリンクについて教えてもらって、ひとつ思ったことがあったんですけど…
▽あら、どんなことかしら?
○これを見ると、異性化糖は使っていなくて、人工甘味料だけで甘さをつけているものがあるから、それは飲んでも良いのかなって…
▽いいところに気が付いたわね~先日の研修会で、人工甘味料について衝撃的な事実が分かったから、詳しく説明するわね!

▽まずは、甘いものをとった時のからだのしくみを復習しましょう!たろうくんが甘いものをとったら…
砂糖入りのジュースを飲む

(1)すい臓からインスリンが分泌される
(2)インスリンの作用により細胞が糖を取りこむ

血糖値が正常に戻る

○人間のからだは、インスリンがないと、糖を細胞に取り込めない仕組みでしたね!
勉強する前は、インスリンが直接、糖を消してくれると思っていたなぁ
▽そうそう
インスリンが血液中の糖を細胞に取り込んでくれることで、血糖値が正常値に戻れるの
インスリンの働きって重要よね~

▽それで、ここからが新情報なんだけど、人工甘味料を口にすると、糖が体内に入ってきたと脳が勘違いして、血糖値を下げるインスリンを分泌する指令を出すんですってだけど、実際には血糖値は上がらないから、脳が、『思ったより血糖値を下げすぎてしまった!』と考えて、血糖コントロールが乱れるそうよ

▽そして、その状態が続くと、砂糖を使ったお菓子など本当に血糖値が上がるものを食べた時でも、インスリンの分泌が悪くなってしまうそうなの。その結果、高血糖につながり、糖尿病や心血管系の病気など様々な病気になる可能性があるそうよ

○人工甘味料は、お砂糖よりもからだにいいと思っていたけど、だまされ続けた脳が、ふてくされて、すい臓に指令を出さなくなっちゃうのか…
▽わたしたちも、血糖値が高めの方に選択肢のひとつとして人工甘味料をおすすめしていたから、研修で知って驚いたわ
これからも新しい情報が入ったらお伝えしていくわね!

問合せ:役場保健福祉課保健予防係
【電話】576-5111

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU