文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔特集 知らなきゃだまされるよ。まじで。〕学ぼう!防ごう!特殊詐欺(2)

2/32

北海道滝川市

■Interview みんなで防ぐ詐欺被害
さまざまな形で詐欺防止に貢献されている方々をご紹介。取り組み内容について伺いました。

▼被害の起きやすい現場からお客様を守ります。
北門信用金庫本店
上席調査役 渡邊佳奈さん
お客さま係 石垣莉沙さん
昨年某日、来客の還付金詐欺被害を防止。特殊詐欺被害未然防止功労者として、警察から感謝状の贈呈を受ける。

大金を下ろされる方にはお声がけするなど、どちらの銀行でも行っていることはもちろん、お客様には常に気を配りながら仕事をしています。
直接的に注意喚起を行うことも、時には大切かと思いますが、さりげなくお声がけをしてみたり、ATMの前で挨拶をしたりするなど、日頃行うサービスが、結果的に詐欺被害の防止につながれば幸いです。緊急でお困りの際は、いつでもお声がけください。

▼年金支給日に注意喚起を行っています。
滝川市防犯協会
会長 齊藤秀希さん
協会理事などを経て平成30年から会長に就任。市街地を見回る防犯青色回転灯パトロールの実施など安全なまちづくりに日々貢献。

年金の支給日は、振り込め詐欺などの危険性が高まる時期です。被害を防ぐため、協会では「特殊詐欺にご注意!!」と書かれた紙の入ったティッシュを金融機関の入口で配っています。
「詐欺に気を付けてくださいね。」「年金支給日ですね。お金の管理に注意してください。」と、一人ひとりの目を見て呼びかける機会は、あるようでなかなかないことだと思うので、これからも続けていきたいです。

▼特殊詐欺×ダンス!特殊詐欺被害防止啓発動画を制作!
ストリートダンスクルーTakikawaY’s-SDC
事務局長 山田晃広さん
ダンスの子ども向け教室やイベントを主催。活動は幅広く、自身も現役ダンサーとして活躍するほかDJや動画制作も手がける。

動画サイトにUPしていたクルーのダンス動画を、くらし支援課の方が見つけてくださり、そこから動画制作のお声がけをいただきました。
このような形で、市のお役に立てるとは思っていなかったので、正直びっくりしています。編集も担当させていただき、メッセージ性とエンターテイメント性が両立した動画に仕上げられたと思います。細かい演出にもこだわっていますので、たくさんの方々に見ていただきたいですね。

▼特殊詐欺被害防止を目的とした寸劇を実施!みずから犯人役を熱演!
滝川消費者協会 会長 本間保昭さん
令和元年から会長に就任。警察・市・消費者協会が協働で行う「サギ被害防止セミナー」を立ち上げ、各所で啓発に取り組む。

令和3年に市内の特殊詐欺被害額が多額になったことを受け、消費者協会から警察と市に「何かできることはないか」と打診したことがきっかけで、サギ被害防止セミナーをはじめました。
物事を伝えるときは、関心をもっていただく工夫が必要だと思っています。そのような意味で、寸劇は多くの方に関心をもっていただき、詐欺について楽しく学べる手法だと思うので、今後も実施していきたいですね。

▼最後にいろいろと教えてください! 生活安全課長に聞いてみました。
O:特殊詐欺の手口で、最近増えているものはありますか。
A:先ほども紹介しましたが、近年特に注意していただきたいのは「サポート詐欺(通称)」ですね。パターンはいくつもあり、アダルトサイトの利用料金など、人には相談しにくい名目で、金銭を要求してくることもあります。ウイルス感染警告+電話番号の表記があれば、ほぼ100%で詐欺だと考えていただいてかまいません。
Q:詐欺に引っ掛からないよう、心がけておくことはありますか。
A:第一に、よく言われる話ですが、「だまされない」ではなく、「だまされるかもしれない」という危機意識をもつことです。
そのほかにも、詐欺について身近な人と話し合う機会を増やすことが非常に大切だと考えています。
例えば、詐欺は単独ではなく、グループで犯行に及ぶことがほとんどですが、電話応対や、キャッシュカードをだまし取りに来る人間は、闇バイトなどで集められた、組織でも末端の人間であることが多いです。電話での会話が片言であったり、スーツの着こなしがだらしなかったりと、犯行時点で違和感を覚える場面が多々あります。しかし、気が動転している中、現場でそれらの違和感に気付くのは非常に困難です。
そのため、日頃から怪しいと思ったことは、すぐに相談するのはもちろん、「スーツを着た人がキャッシュカードを取りに来る詐欺があるらしいよ。」「最近、怪しい電話とか受けていないかい。」と、ご家族などで声を掛け合い、情報共有し合うことが非常に大切となってきます。
警察などの公的な機関よりも、身近な人の呼びかけが、効果的なこともあります。「一人で」はなく「みんなで」詐欺を防ぐ意識をもつことを心がけていただきたいですね。
Q:最後に、簡単にできる詐欺対策などがあれば、教えていただけますか。
A:警察では自宅に防犯カメラを設置することを推奨しています。留守番電話機能などもそうですが、犯人は証拠を残すことをひどく嫌います。
目立つところに堂々とカメラを設置することで、相手に「見ているぞ!」と主張することが身を守ることにつながります!

■みんなで防ぐ
皆さんにお話を伺い、特殊詐欺は「手口を知り、そこで得た知識を共有する」のが大切であることを学びました。本特集が特殊詐欺に関心をもつきっかけになれば幸いです。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU