文字サイズ
自治体の皆さまへ

Hello!! ALT・Xin chào!! CIR

14/20

北海道猿払村

■Hello!! ALT
外国語指導助手(ALT)
キム

▽日本とアメリカの文化の違い
今回は、日本とアメリカの文化の違いに驚いたことをお話しします。小学校の授業で、画像が表す単語を答えてもらう問題を出しています。そこで、「友達」を表す画像として「ハグ」のイラスト(左の画像)を見せましたが、子どもたちは答えることができませんでした。アメリカではハグが日常的で、あいさつや感情表現に欠かせない習慣ですが、日本では人と触れ合う文化が少ないため、友達とハグが結びつかなかったんだなと思い、文化の違いを感じました。今では、子どもたちの肩を触ったり背中をさすったりするのはダメかな?と思い、気を付けるようにしています。
また、最近、日本人の友達と街を歩いていた時、私がすれ違う人を見て「ワンピースかわいい」「ネイルかわいい」と声に出して言っていたのを見た友達から、「ナンパしないで」と冗談を言われました。その時、日本ではこれが普通ではないんだなと気づきました。確かに、前に日本人に話しかけた時、「ありがとう」「うれしい」と言ってくれる人もいたけれど、驚いた反応をする人も多くいました。アメリカでは知らない人に話しかけることはよくあることです。いいと思ったことは声に出して伝えたくなるので、驚かれることもあるけれど、これに関してはこれからも続けていきたいです。

■Xin chào!! CIR
国際交流員(CIR)
ジュエン

▽初めての着物体験!
去年の今頃、京都に足を運び、留学時代に知り合った京都出身の友達と再会しました。そこで、着物を着たことがないから一度くらい着てみたいなあと、ふと言ったら、なんと次の日、友達と彼のお祖母さんが着物レンタルのお店に連れて行ってくれました。涼しそうな青色の着物に黄色い巾着を合わせ、髪形をセットしてもらった後、3人で観光地を巡りながら紅葉狩りを楽しみました。きれいな着物を初めて着ることができ、また着物姿でこんなに美しい日本の古都の景色を眺められ、忘れられない思い出になりました。ボディラインがきれいに見え、女性らしさを引き立てるベトナム民族衣装「アオザイ」と違い、着物は高貴で上品さがあります。普段おっちょこちょいで、いたずらっ子の自分には似合わないと思っていましたが、実際に着てみたら意外と似合っていますね(笑)
話は変わりますが、11月4~5日の2日間、猿払村文化祭にてCIR2名でベトナム紹介展示「I♡Vietnam」を開催しました。アオザイを着てお客さんを迎え、ベトナムのお菓子や調味料、スポーツ、観光地などを紹介したほか、本場の味を知ってもらいたく、ベトナムのミルクコーヒーも無料で配布し、ベトナムの文化に触れていただきました。ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU