文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらし百科(お知らせ1)

24/40

北海道白老町

本号は5月17日現在の情報に基づき掲載しています。イベントなどは開催中止の場合がありますので確認してください。

◆運転免許証自主返納の臨時窓口を開設
日時:6月9日(金)13時~15時
会場:町役場 第1会議室
持ち物:運転免許証
※前日までに苫小牧警察署(交通一課企画係【電話】35-0110 内線413)に電話で予約をしてください。
※返納者は運転経歴証明書の申請が可能です。申請する場合は写真、北海道収入証紙(1,100円)などが必要ですので事前に確認してください。
※返納後は車の運転ができませんので注意してください。

問合せ:総務課 防災交通室
【電話】85-3080

◆日本年金機構 苫小牧年金事務所からのお知らせ
6月12日(月)から、専用電話「ねんきんダイヤル」に加え、苫小牧年金事務所の相談音声案内代表電話番号が増えます。
音声案内番号:【電話】37-3500
年金相談や年金請求の手続きで来訪の際は、事前予約が必要ですので、下記の専用番号を利用してください。
※問い合わせの時には、基礎年金番号のわかる書類を準備してください。
来訪予約【電話】0570-05-4890
受付時間:ともに平日8時30分~17時15分(土日・祝日、年末年始を除く)
※年金相談は、以下の時間も行っています。
(週初めの開所日)17時15分~19時
(第2土曜日)9時30分~16時

◆6月1日は「電波の日」です
不法電波は、携帯電話やテレビ・ラジオに障害を与えるなど、日常生活に悪影響を及ぼすだけでなく、警察、消防、救急、防災、交通など人命にかかわる重要な無線通信を妨害して、私たちの生活を脅かします。総務省北海道総合通信局では、電波の使われ方を監視し、適切な電波環境の維持に努めています。電波に関する困りごとや相談は、下記に問い合わせしてください。

問合せ:総務省 北海道総合通信局
【電話】011-737-0099
平日8時30分~12時、13時~17時(土日・祝日を除く)

◆町内企業の皆さんへ~早めの求人票の提出に協力を~
令和6年3月新規高卒者用の求人受け付けが始まっています。地元での就職を希望する高校卒業予定者全員が早急に就職先を決定することができるよう、早めの求人票提出をお願いします。

提出・問合せ:ハローワーク苫小牧(港町1-6-15)学卒支援担当
【電話】32-5221(部門コード42♯)

◆6月は「外国人労働者問題啓発月間」です
国内で就労している外国人の就労状況は、社会保険などの未加入や適正な労働条件が確保されていないなどの問題が散見されていることから、外国人を雇い入れる際は、次の3点を確認してください。
(1)就労が認められる在留資格があること。
(2)雇い入れ・離職の際には、それぞれハローワークに届け出を行うこと。
(3)労働保険・社会保険などの加入をはじめ適正な雇用管理を行うこと。

問合せ:
ハローワーク苫小牧【電話】32-5221
ハローワーク室蘭【電話】0143-22-8689
苫小牧労働基準監督署【電話】88-8899

◆教科書展示会
日時:6月15日(木)~28日(水)9時~19時
会場:白老コミセン ロビー
内容:令和5年度に小中学校で使用している教科書と令和6年度小学校教科書採択見本を展示します。

問合せ:学校教育課 学校教育グループ
【電話】85-2022

◆町有一般住宅入居者募集
川沿の町有一般住宅(サンコーポラス)の入居者を募集します。2年ごとの賃貸借契約です。空き状況や申し込み・詳細は、下記に電話してください。
入居資格:
・年収150万円以上の方
・税金などの滞納が無い方
・持ち家がない方
・暴力団員でないこと
※連帯保証人が1人必要です
間取り:3DK 5階建て 鉄筋コンクリート造
家賃:
1カ月30,000円(1~3階)
1カ月25,000円(4~5階)
締切:6月16日(金)

問合せ:建設課 住宅・指導グループ
【電話】82-4215

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU